今日の給食

画像1画像2
 今日の献立は「アロエの守谷ヨーグルトあえ」「ブロッコリーとツナのサラダ」「豚肉と大豆のトマト煮込み」でした。
 今日は守谷で作られた飲むヨーグルトを使ったデザートです。給食に出る飲むヨーグルトは、守谷市で作られたものです。茨城県内や守谷市で生産された牛乳が工場に届いたら、まず牛乳の品質を調べます。その後、仕込みをして完成まで約1日かかります。毎日同じおいしいヨーグルトの味を作り出すのがとても難しく、いつ砂糖を入れるかが大切なのだそうです。今日はさらりとした飲むヨーグルトにとろみを加え、アロエやフルーツとあえた新メニューです。

おいしかったですか?

今日の茨城県産の食材は、小麦粉、牛乳、ヨーグルト、ぶた肉、大豆です。

今日の給食

画像1画像2
今日の献立は「こどもの日」献立でした。
「鶏肉のみそ焼き」「ごぼうと豚肉のきんぴら」「若竹汁」「こども日ゼリー(^o^)」でした。
5月5日はこどもの日でした。中国では季節の変わり目である5月は、病気や災いが増えることから、邪気(じゃき)をはらうとされていた菖蒲(しょうぶ)を用いた行事が行われていました。この行事が日本へ伝わると、男の子のすこやかな成長を祝う日となりました。その後、法律によって今ではこどもたちみんなをお祝いする日となりました。
今日の茨城県産の食材は、ごはん、牛乳、とり肉、みそ、ごぼう、豚肉、ねぎ、大根でした!

いよいよ!チャレンジシーズン到来です!!
守谷のおいしい給食をもりもり食べて、ファイト!!

あいさつ運動

画像1画像2
本日、1年生の学級委員と生活委員の皆さんによる「あいさつ運動」が行われました。

3年生 実力テスト!

画像1画像2画像3
3年生は、本日、実力テストが行われています。ファイト!

2年生の授業

画像1画像2画像3
理科の授業では、水を電気分解する実験が行われています。英語ではALTが参加し、子どもたちもタブレットを効果的に活用した授業が行われています。国語では、自分の短歌を客観的に見る授業が行われています。

1年生の授業

画像1画像2画像3
家庭科の授業では、住まいの役割と住まいの空間について考える授業が行われています。理科の授業では、種子植物についての学習が行われています。体育の授業では、体力テスト(シャトルラン)が行われています。

今日の給食

画像1画像2
本日の献立は、「みそラーメン」「えびシューマイ」「きゅうりの梅あえ」です。
今日の放送委員会による献立に関する情報は、「ソフトめん」がテーマでした。
給食に出るソフトめんはうどんのようにも見えますが、実は材料も作り方も違います。うどんには中力粉(ちゅうりきこ)や薄力粉(はくりきこ)を使いますが、ソフトめんは強力粉(きょうりきこ)で作ります。どちらも生地に塩を入れ、うどんはそのままゆでますが、ソフトめんは一度蒸してからゆでています。こうすることで、のびづらく消化のよいめんになります。
また、今日の茨城県産の食材は、小麦粉、ぶた肉、キャベツ、もやしです。

いつも感じますが、給食ってすごいですよね!
ソフトめんはのびづらくて、消化がよいものだったとは、初めて知りました。
実は、この放送委員会の献立に関する情報を楽しみにしています。
これからも、よろしくお願いします!!

3年生の授業

画像1画像2画像3
各クラスとも修学旅行に向けた話し合いが行われておます。バスの座席や見学場所の選定など。実は、修学旅行に行くまでのこの時間も大切な時間です。

2年生の授業

画像1画像2画像3
道徳の時間にお邪魔しました。子どもたちの様々な意見がクラスで共有され、心が成長して行きます。

1年生の授業

画像1画像2画像3
2校時目は道徳の時間でした。どのクラスも活発な意見が出ていました。

朝の様子

画像1画像2画像3
今朝はあいにく雨交じりの朝でしたが、子どもたちは元気に登校しています。
本日も静かに読書からのスタートです。

つくばみらい市近隣中学校球技大会 結果速報!

例年のこの時期は、つくばみらい市近隣中学校球技大会が開催されます。
今年度の速報をお伝えいたします。
 
 〇男子バスケットボール 第3位
 〇女子バスケットボール 優勝
 〇野球         準優勝

お疲れさまでした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31