1年生の音楽

画像1
画像2
画像3
1年生の音楽の授業は、合唱の練習。パート毎に練習を重ねていました。

3年生の国語

画像1
画像2
画像3
3年生の国語の授業は、物語文。プリントを用いてまとめていました。

3年生の数学

画像1
画像2
画像3
3年生の数学の授業は、2次方程式の応用。真剣に練習問題に取り組んでいました。

2年生の保健体育

画像1
画像2
画像3
2年生の保健体育の授業は、保健分野。自然災害について、個々にレポートを作成していました。

2年生の美術

画像1
画像2
画像3
2年生の美術の授業は、想像画。これから色を塗っていきます。

1年生の国語

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の授業は、物語文。場面毎にまとめていました。

1年生の数学

画像1
画像2
画像3
1年生の数学の授業は、1次方程式の利用について。デジタル教科書を用いて確認していました。

朝読書の時間

画像1
画像2
画像3
どのクラスも、静かに書に向かっていました。しっとりとしたいい時間です。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
今日も生徒が元気に登校してきました。今日も頑張りましょう!

木曜日の朝

画像1画像2画像3
今朝も青空がきれいです。残暑が続く日々ですが、暑さに負けず、学校生活を充実させていきます。

もりや型教育改革の提案〜公開授業 1年英語

画像1
画像2
画像3
各グループ内で活発な発表が展開されていました。とても楽しそうでした。

もりや型教育改革の提案〜公開授業 3年英語

画像1
画像2
画像3
3年生の英語の授業。絶滅危惧種について考え、まとめたものを海外の講師の先生に伝えます。

もりや型教育改革の提案〜公開授業 2年社会

画像1
画像2
画像3
2年生の社会は、江戸幕府滅亡前後についての考察。タブレットを用いて考えをまとめていきます。

もりや型教育改革の提案〜公開授業 1年英語

画像1
画像2
1年生の英語は、既習の単語、文を使ってのプレゼンテーションです。コミュニティールームで行いました。

もりや型教育改革の提案〜公開授業 2年国語

画像1
画像2
画像3
2年生の国語は、「説得力のある提案をしよう」をテーマに、プレゼンテーションを考えていきます。先生の説明を真剣に聞いていました。

2年生の技術

画像1
画像2
画像3
2年生の技術の授業は、LEDドームライトの製作。皆真剣に取り組んでいました。

1年生の国語

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の授業は、物語文。登場人物や場面について確認していました。

3年生の美術

画像1
画像2
画像3
3年生の美術の授業。スパッタリングやデカルコマニー等の技法を確認していました。

3年生の理科

画像1
画像2
画像3
3年生の理科の授業。遺伝についての学習のまとめとして、確認プリントに取り組んでいました。

1年生の理科

画像1
画像2
画像3
1年生の理科の授業は、状態変化について。ろうについて、固体の時の液体の時の違いを確認していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31