1年生の英語

画像1
画像2
画像3
1年生の英語の授業の様子。教科書本文の読解を進めていました。

3年生の数学

画像1
画像2
画像3
3年生の数学の授業は2次関数。グラフについて考えていました。

1年生の理科

画像1
画像2
画像3
1年生の理科の授業は、蒸留実験前の確認。先生の説明を真剣に聞いていました。

2年生の英語

画像1
画像2
画像3
2年生の英語の授業。教育実習生が担当しました。身近な発明品を調べ、英文でまとめる活動です

朝読書の時間

画像1
画像2
画像3
どのクラスも読書に集中していました。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
今日も生徒が元気に登校してきました。今週は新人戦があります。皆頑張りましょう!

1年生の家庭科

画像1
画像2
画像3
1年生の家庭科の授業は裁縫。トートバッグづくりを真剣に行っていました。

3年生の英語

画像1
画像2
画像3
3年生の英語の授業は、教科書本文読解。皆意欲的に取り組んでいました。

3年生の社会

画像1
画像2
画像3
3年生の社会の授業は、自由権について。自由に生きる権利について、まとめていました。

3年生の理科

画像1
画像2
画像3
3年生の理科の授業は、水溶液の電気分解の実験。皆班毎に意欲的に活動していました。

2年生の英語

画像1
画像2
画像3
2年生の英語の授業は、教科書本文について。皆真剣に取り組んでいました。

2年生の国語

画像1
画像2
画像3
2年生の国語の授業は、少人数指導による用言の活用についての学習。皆意欲的に進めていました。

2年生の社会

画像1
画像2
画像3
2年生の社会の授業は、地理的分野。日本の地域的特色と地域区分について、タブレットを用いて個人でまとめ、その内容を共有していました。

1年生の理科

画像1
画像2
画像3
1年生の理科の授業は、状態変化について。実験における注意点を確認していました。

1年生の英語

画像1
画像2
画像3
1年生の英語の授業。タブレットを巧みに使って班毎に進めていました。

1年生の国語

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の授業は、文の成分・連文節について。皆意欲的に取り組んでいました。

1年生の社会

画像1
画像2
画像3
1年生の社会の授業は、歴史分野。摂関政治について、まとめていました。

3年生の美術

画像1
画像2
画像3
3年生の美術の授業は、自画像の背景について。それぞれのイメージを発表していました。

2年生の音楽

画像1
画像2
画像3
2年生の音楽の授業は、合唱練習。皆真剣に取り組んでいました。

朝の様子

画像1
画像2
画像3
朝読書から、朝の会へと進めていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31