1年生の音楽

画像1
画像2
画像3
1年生の音楽の授業は、鑑賞。山田耕筰の「赤とんぼ」を鑑賞していました。

3年生の国語

画像1
画像2
画像3
3年生の国語の授業は、おくのほそ道について。主語と述語の形に留意しながら、現代語訳をグループ毎にしていました。

2年生の家庭科

画像1
画像2
画像3
2年生の家庭科の授業は、加工食品の特徴について。様々な食材を思い浮かべながら整理していました。

1年生の数学

画像1
画像2
画像3
1年生の数学の授業は、関数。応用問題に取り組んでいました。先生のアドバイスを聞きながら、着眼点の確認をしていました。

朝読書の時間

画像1
画像2
画像3
静かな時間です。読書は学力向上にも役立っていますが、この静かな時間を共有することも集団生活向上にも大きく関わっています。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
生徒が元気に登校してきました。今日も頑張りましょう!

火曜日の朝

画像1画像2画像3
火曜日の朝、雨が降っていて、風も強い状態です。お天気は昼には回復するとのこと。湿気が多い朝です。

3年生の理科

画像1
画像2
画像3
3年生の理科の授業は、中和の実験。水酸化ナトリウム水溶液と塩酸の中和について実験していました。

1年生の国語

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の授業は、竹取物語。かぐや姫についての先生の説明を真剣に聞いていました。

2年生の数学

画像1
画像2
画像3
2年生の数学の授業は、図形の合同。先生の解説を真剣に聞いていました。

1年生の数学

画像1
画像2
画像3
1年生の数学の授業。今までの学習の確認を行っていました。

2年生の英語

画像1
画像2
画像3
2年生の英語の授業。日本の習慣やマナーを説明する英文を作成していました。

3年生の保健体育

画像1
画像2
画像3
3年生の保健体育の授業は、球技と器械運動。二つに分かれて、グラウンドでティーボールというベースボール型球技、体育館でマット運動を行っていました。

朝読書の時間

画像1
画像2
1・2年生は朝読書。静かに書に向かっていました。

3年生学年集会

画像1
画像2
画像3
朝読書の時間に、3年生は臨時の学年集会を開きました。学年主任の座間先生から、先週末に行われた松風祭成功への称賛と、今後の進路について、気持ちを切り替えて頑張るようにとのお話がありました。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
生徒が元気に登校してきました。今週も頑張りましょう!

閉会行事〜合唱コンクール審査結果発表・表彰〜

画像1
画像2
画像3
どの学年、学級も本当によく頑張り、素晴らしい合唱となりました。自分を、仲間を褒め称えてください。午後のステージ発表も守谷中らしい、楽しくあたたかなものでした。素晴らしい一日をありがとうございました。

【午後の部】サプライズ・フィナーレを飾るのは

画像1
画像2
画像3
もちろん我らが越智校長先生。美声の持ち主、功先生とのコラボによる美しいハーモニー。菅田将暉の「虹」を披露してくださいました。歌詞の一つ一つに校長先生自身の想いが込められていました。あたたかな優しさ、愛で会場が包まれました。ありがとうございました。

【午後の部】おおくBOMBER!!

画像1
画像2
画像3
サカナクションの「新宝島」を一糸乱れぬ迫力あるダンスで踊りきりました!チアパートの皆さんとセンターの皆さんの表情、なりきり度がお見事でした!

【午後の部】奇妙なジャガイモ達

画像1
画像2
画像3
元バスケ部の3年生によるコントとダンスです。懐かしのネタに、会場は最高潮に盛り上がりました。ダンスもお見事!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31