1年生の英語

画像1
画像2
画像3
オンライン英会話に取り組んでいる様子です。ネイティブの先生がマンツーマンで丁寧に指導してくださるので、リラックスしながらも、たくさん英語でやり取りすることができました。

1年生の社会

画像1
画像2
画像3
1年生の社会の授業は、アフリカ州について。アフリカ州への国際的支援について考えてまとめていましたが、差遠征の操作で、全タブレットの画面に、「先生に注目!」という注意文が出ました。まとめる際のグッドモデルについてのアドバイスをするための、中断でした。先生の解説を真剣に聞いていました。

3年生の英語

画像1
画像2
画像3
3年生の英語の授業は、仮定法を用いたコミュニケーション。皆意欲的に活動していました。

2年生の数学

画像1
画像2
画像3
2年生の数学の授業は、三角形の合同条件。既習事項を用いてプリント問題に取り組んでいました。

1年生の国語

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の授業は、竹取物語。物語の流れを確認していました。

3年生の美術

画像1
画像2
画像3
3年生の美術の授業は、篆刻。まずはデザインについての学習を進めていました。

2年生の英語

画像1
画像2
画像3
2年生の英語の授業は単元末テスト。皆真剣に取り組んでいました。

朝読書の時間

画像1
画像2
画像3
皆静かに書に向かっていました。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
今日も生徒が元気に登校してきました。今日も頑張りましょう!

火曜日の朝

画像1画像2画像3
火曜日の朝、気持ちのいい晴れの朝です。秋を通り越して冬を感じてしまう寒さも、今日から数日間は少し緩むようです。青空に浮かぶ白い雲を時折眺めながら、心にゆとりをもって生活したいものです。

1年生の数学

画像1
画像2
画像3
1年生の数学の授業は、関数のまとめ。グラフに関する問題に取り組んでいました。

3年生の社会

画像1
画像2
画像3
3年生の社会の授業は、地方自治について。先生の解説を真剣に聞いていました。

2年生の国語

画像1
画像2
画像3
2年生の国語の授業は、枕草子。清少納言が見た景色を想像して絵に表していました。

2年生の音楽

画像1
画像2
画像3
2年生の音楽の授業は、鑑賞。自分が受けた雰囲気や感想を、プリントにまとめていました。

1年生の理科

画像1
画像2
画像3
1年生の理科の授業は、凸レンズについて。凸レンズについては、作図ができることが一番大切。皆真剣に取り組んでいました。

3年生の保健体育

画像1
画像2
画像3
3年生の保健体育の授業は、マット運動とベースボール型競技。体育館とグラウンドに分かれて活動していました。マット運動では、友達に動画を撮ってもらい、自分の動きを確認していました。

朝の教室

画像1
画像2
画像3
本日からしばらくは、三者面談のため、朝読書の時間が短くなり、1校時開始も早まります。各教室は、そのような中でも落ち着いた雰囲気でした。

登校の様子

画像1
画像2
画像3
生徒が元気に登校してきました。今週も頑張りましょう。

3年生の美術

画像1
画像2
画像3
3年生の美術の授業。自分の作品をマイミュージアムに記録していました。

2年生の英語

画像1
画像2
画像3
2年生の英語の授業は、会話文。皆真剣に練習していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31