美術部の皆さん

画像1
画像2
画像3
美術部の抱負です。皆思いを込めて、卒業制作や出品する作品に向かい合っていました。

全校生徒 真剣な態度

画像1
画像2
画像3
壮行会に臨んだ全校生徒。皆真剣な態度でした。

素晴らしい演奏 壮行会

画像1
画像2
画像3
県コンクールに出場する吹奏楽部の演奏。迫力満点でした。

吹奏楽部の意気込み

画像1
画像2
画像3
部長からの力強い抱負がありました。

吹奏楽部・美術部の壮行会

画像1
画像2
県コンクールに出場する吹奏楽部と、各種コンクールに出品する美術部の壮行会が行われました。

土浦駐屯地雄翔館へ

画像1
画像2
画像3
雄翔館に向かいます。雄翔館は、戦死された方々の遺品や遺書、家族への手紙が展示されていました。

屋外の見学

画像1
画像2
画像3
屋外の展示を見た後に、雄翔館に向かいます。

映像視聴 平和記念館

画像1
画像2
画像3
貴重な映像を観ることができました。

真剣な態度

画像1
画像2
画像3
皆真剣に見学していました。一生懸命にメモを取る姿がありました。

記念館見学

画像1
画像2
画像3
記念館での見学です。館内ではさらに三つのグループに分かれてガイドさんの話を聞きました。

阿見町に到着 2コースに分かれて

画像1
画像2
画像3
予科練平和記念館に到着しました。二手に分かれて、記念館と自衛隊駐屯地の雄翔館を見学します。

バスの中でも平和教育

画像1
画像2
画像3
記念館に着くまで、茨城生協からいただいた、「茨城の戦争遺跡」というDVDを視聴しました。

平和学習へ 3年生

画像1
画像2
画像3
3年生は、午前中、阿見の予科練平和記念館へ平和学習に行きます。写真は、バスに向かっている様子です。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
生徒は元気に登校してきました。今日も頑張りましょう。

1年生の美術

画像1
画像2
画像3
1年生の美術の授業は、色を組み合わせたデザインについて。皆意欲的に活動していました。

3年生の家庭科

画像1
画像2
画像3
3年生の家庭科の授業は、幼児教育。成長についてのビデオを視聴していました。

3年生の理科

画像1
画像2
画像3
3年生の理科の授業は、食物ピラミッドについて。バランスが崩れるとどうなるかについて意見交換していました。

1年生の理科

画像1
画像2
画像3
1年生の理科の授業は、アンモニアが水に溶けることを利用した噴水実験。実験後の先生の解説を聞いていました。

2年生の英語

画像1
画像2
画像3
2年生の英語の授業は、短文づくり。皆意欲的に進めていました。

2年生の保健体育

画像1
画像2
画像3
2年生の保健体育の授業は、交通事故について。様々な設定を見て、どのような危険があるかを考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31