1年生の国語

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の授業。表現技法について、経験を基に話し合っていました。

1年生の音楽

画像1
画像2
画像3
1年生の音楽の授業は、合唱。それぞれのパートの注意点を確認していました。

3年生の理科

画像1
画像2
画像3
3年生の理科の授業は、物体の運動を測定するための、記録タイマーの使い方について。コロナ禍の時に、石塚先生が作成したオンライン用の動画を視聴して、使い方を確認していました。

2年生の保健体育の授業

画像1
画像2
画像3
2年生の保健体育の授業は、陸上競技。まずは体を動かし、準備。暖かい日差しを浴びて、楽しそうでした。

朝読書の時間

画像1
画像2
画像3
皆、静に書に向かっていました。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
今日も生徒が元気に登校してきました。今日も頑張りましょう!

明日行われる生徒総会に向けて

画像1
画像2
画像3
放課後、体育館で明日行われる生徒総会のリハーサルを行いました。皆真剣な態度で確認していました。

1年生の社会

画像1
画像2
画像3
1年生の社会の授業は、世界の国について。位置関係を地図を見ながら確認していました。

平和を願い

画像1
画像2
画像3
コミュニティホールに、守谷平和の会さんからお借りした、『高校生が描いた原爆の絵』を展示しています。戦争の悲惨さが伝わる作品ばかりです。この絵は、今後3年生の授業でも取り上げていきます。平和について、一人一人がしっかりと考える機会になればと思います。

3年生の社会

画像1
画像2
画像3
3年生の社会の授業は、昭和の時代について。先生の解説を真剣に聞いていました。

2年生の理科

画像1
画像2
画像3
2年生の理科の授業は、化学変化について。金属を加熱するとどうなるかについてまとめていました。

1年生の音楽

画像1
画像2
画像3
1年生の音楽の授業は、合唱。各パートの説明を真剣に聞いていました。

3年生の理科

画像1
画像2
画像3
3年生の理科の授業は、物体の運動について。力が働かない台車の動きを測定していました。

2年生の社会

画像1
画像2
画像3
2年生の社会の授業は、江戸幕府について。電子黒板とタブレットを用いて確認していました。

1年生の保健体育

画像1
画像2
画像3
1年生の保健体育の授業は、50m走。まずは準備体操、ウオーミングアップを行います。

いよいよ修学旅行

画像1
画像2
画像3
来週木曜日からの修学旅行に向けて、3年生は学年集会を行いました。皆真剣に臨んでいました。

歯科検診

画像1
画像2
画像3
本日は、歯科検診が行われています。皆、静かに順番を待っていました。

朝の時間

画像1
画像2
画像3
朝の時間は、読書の前に、明日行われる生徒総会の資料の読み合わせをしていました。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
今日も生徒が元気に登校してきました。今日も頑張りましょう!

3年生の国語

画像1
画像2
画像3
3年生の国語の授業は、随筆。自分の意見をまとめる活動をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31