昼休みにリフレッシュ

画像1
画像2
画像3
日中は穏やかな陽気。外で元気に身体を動かす守中生。とても気持ちよさそうです。

月曜日の朝

画像1
画像2
11月も早いもので最終週となりました。校庭のイチョウが朝日に美しく映えています。今週も体調管理に留意し、元気に乗り切りましょう。

茨城県アンサンブルコンテスト県南地区大会

画像1
画像2
画像3
練習の成果を発揮し、見事なハーモニーを会場に響かせた3グループ。迫力ある引き込まれる演奏でした。
金管八重奏:ピザ・パーティ
フルート三重奏:グランド・トリオより第4楽章
クラリネット五重奏:フォスター・ラプソディー

守谷中学校区特別支援教育交流教室

画像1
画像2
画像3
今日は校区の小学生を招いて、合同給食・ミニ交流会を行いました。中学校での給食、いつもに増して美味しく感じたかな?小学生も中学生もしっかり食べていました。ミニ交流会では、「アイロンビーズ」を中学生と一緒に楽しく作りました。

1年生の国語

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の授業は、説明文について。先生の解説を真剣に聞いていました。

3年生の英語

画像1
画像2
画像3
3年生の英語の授業は、タブレットを使った、長文読解。皆真剣に取り組んでいました。

2年生の数学

画像1
画像2
画像3
2年生の数学の授業は、証明。証明の仕組みについて、確認していました。

1年生の社会

画像1
画像2
画像3
1年生の社会の授業は、アフリカ州についてのまとめ。プリントを用いて確認していました。

3年生の社会

画像1
画像2
画像3
3年生の社会の授業は、株式について。会社の仕組みや株について、確認していました。

2年生の国語

画像1
画像2
画像3
2年生の国語の授業は、説明文。先生の説明を真剣に聞いていました。

1年生の英語

画像1
画像2
画像3
1年生の英語の授業は、会あは話文について。代表者がパフォーマンスを披露していました。

3年生の理科

画像1
画像2
画像3
3年生の理科の授業は、天体学習のまとめ。プリントでの練習問題に取り組んでいました。

2年生の社会

画像1
画像2
画像3
2年生の社会の授業は、関東地方について。主要都市について、知っていることを洗い出していました。

朝読書の時間

画像1
画像2
画像3
皆静かに書に向かっていました。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
 今日も生徒が元気に登校してきました。今日も頑張りましょう!

「生(きる)教育講演会」が行われました

画像1
画像2
画像3
3年生を対象に、龍ケ崎済生会病院・陳央仁先生を講師に迎え、「いのちの授業」を行いました。陳先生からは「みんな愛されるために生まれた。命の大切さ、自分自身の大切さを感じてほしい」との言葉に、真剣に耳を傾けていました。

1年生の技術

画像1
画像2
画像3
木製品づくりに取り組んでいる1年生。今日は寸法を確認しながら、キャビネットラックの構想図を正確に描いていました。

1年生の数学

画像1
画像2
画像3
円とおうぎ形、円周率について学んでいます。先生からのポイント解説を聞き、集中して課題に取り組む1年生。素晴らしいですね。

2年生の英語

画像1
画像2
画像3
これまでに学んだ大切な文法事項を、モニタを使って丁寧に確認しながら、楽しく復習を進めています。

3年生の保健体育

画像1
画像2
画像3
3年生は球技(ソフトボール)に取り組んでいます。まずはコミュニティーホールでルールの確認から。この後、グラウンドに出て思い切り身体を動かします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31