3年生の国語

画像1
画像2
画像3
3年生の国語の授業は、物語文。登場人物の心情について考えていました。

2年生の理科

画像1
画像2
画像3
2年生の理科の授業は、肺の仕組みについて。横隔膜の働きについてまとめていました。

2年生の英語

画像1
画像2
画像3
2年生の英語の授業。教科書本文のリスニングを行っていました。一つ一つの文の解説を、真剣に聞いていました。

3年生の社会

画像1
画像2
画像3
3年の社会の授業は公民分野。バリアフリーについて班毎にまとめていました。

1年生の理科

画像1
画像2
画像3
1年生の理科の授業は、みりんの蒸留実験。皆協力し合いながら進めていました。

2年生の国語

画像1
画像2
画像3
2年生の国語の授業は、用言活用について。プリントを用いて先生の解説をまとめていました。

3年生学年集会

画像1
画像2
画像3
3年生は、朝の時間にコミュニティールームで学年集会。体育祭ウイークになり、今一度気持ちを引き締め、一致団結するための集会です。学年主任の座間先生は、「一生懸命頑張ることは、かっこいいことだ」、「reach out to the 北極星」という言葉を使って、生徒に気持ちを伝えました。いい体育祭になると確信しました。

朝の様子

画像1
画像2
1・2年生は、静かに朝読書をしていました。3年生は学年集会をしていました。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
今日も生徒が元気に登校してきました。今週も頑張りましょう!

合同練習 柔道部

画像1
画像2
画像3
取手グリーンスポーツセンター道場で、6校が集まり、合同練習を行っています。皆真剣です。

市新人体育大会終了 お世話になりました

画像1
画像2
画像3
 昨日と今日、開催された守谷市新人体育大会。両日ともお天気が不安定な中での開催でしたが、チーム守中の生徒はどの会場でも礼儀正しく、全力で頑張る姿を見せてくれました。本当に立派で頼もしい生徒ばかりで、私は尊敬と感謝の気持ちで一杯になりました。

 大会に際しましては、保護者の皆様には、早朝よりお弁当等の御対応や生徒への多大なる温かい御支援をいただきまして、誠にありがとうございました。選手はその愛情を受け、さらに大きく成長してくれるに違いありません。本当にありがとうございました。

 守谷市では、昨年度より、5時間授業日のアーリーデーを活用した部活動改革を行い、効率よい練習、時間の有効活用・タイムマネジメント向上等を目指すとともに、部活動地域移行を少しずつ進めています。今大会において、どの会場でも、生徒の生き生きとした活動が見られ、改革の方向性の正しさを生徒の躍動が示してくれたように感じました。

 保護者の皆様、地域の方々、本当にお世話になりました。今後とも、生徒の活動に御支援、御協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

守谷市立守谷中学校長 越智 壽雄

見事優勝 バレーボール部

画像1
画像2
画像3
御所ケ丘中に勝利し、見事優勝しました。おめでとうございます。

愛宕中に勝利 サッカー部

画像1
画像2
画像3
愛宕中に、3対2で勝利しました。目標の点には届きませんでしたが、本当によく頑張りました。

頑張れバレーボール部

画像1
画像2
画像3
気合いの入ったプレーがたくさん見られます。頑張れバレーボール部。

前半終了 サッカー部

画像1
画像2
画像3
前半を終えて、2対1でリードしています。県南大会進出を決めるには、更に得点が必要です。頑張れサッカー部。

頑張れバレー部

画像1
画像2
画像3
御所ケ丘中との決戦。勝てば優勝です。前半、リードしています。頑張れバレー部。

前半給水タイム サッカー部

画像1
画像2
画像3
前半のハーフ、1対1の同点です。頑張れサッカー部。

頑張れサッカー部

画像1
画像2
画像3
サッカー部は、愛宕中との対戦。優勝のためには、大差での勝利が必要。頑張ってください。

後半、反撃 サッカー部

画像1
画像2
画像3
後半、2点を入れて逆転です。逆転勝ち、おめでとうございます。

頑張れ男子ソフトテニス部

画像1
画像2
画像3
県南大会出場を決定する順位決定リーグ。気合いが入っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31