朝読書の時間

画像1
画像2
画像3
皆真剣に書に向かっていました。

朝の様子

画像1
画像2
画像3
登校直後の2年生の教室。ゆったりした雰囲気でした。

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
委員会のあいさつ運動。爽やかな声が響いていました。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
今日も生徒が元気に登校してきました。今日も頑張りましょう!

水曜日の朝

画像1画像2画像3
水曜日の朝、快晴です。湿度も低く、まるで初秋のような感じの空気感です。気持ちのいい空気を感じて、今日も充実した生活を送りたいものです。

3年生の理科

画像1
画像2
画像3
これまでの実験から学んだことを整理しています。理科の学習用語「慣性の法則」や「自由落下運動」について押さえることができました。

1年生の音楽

画像1
画像2
画像3
今日の学習課題は「曲の構成を知り、表現に生かそう」。情景を思い浮かべながら美しい歌声を響かせてくださいね。

3年生の英語

画像1
画像2
画像3
現在完了形を使ったスモールトークに取り組みました。修学旅行について伝えることができました。

1年生の国語

画像1
画像2
画像3
これまで学んだ文法の総復習を行いました。分からない問題をそのままにせず、積極的に質問している1年生。素晴らしい学習態度です。

1年生の数学

画像1
画像2
画像3
今日は乗法と除法の混ざった式の計算に取り組みました。様々な練習問題を解き、間違いやすい計算の順序について確認していました。

1年生の英語

画像1
画像2
画像3
オールイングリッシュの英語授業にも慣れてきましたね。楽しいアクティビティを通して、基本的な表現をしっかり復習しています。

スクールカウンセラーの先生の授業

画像1
画像2
画像3
1年生で、スクールカウンセラーの落合先生が授業を行いました。連想ゲームをして、互いを褒め合う活動。皆一生懸命取り組んでいました。

3年生の理科

画像1
画像2
画像3
3年生の理科の授業は、慣性の法則について。先生から出された課題について考え、説明していました。

2年生の社会

画像1
画像2
画像3
2年生の社会の授業は、鎖国時代について。貿易等の状況を確認していました。

朝読書の時間

画像1
画像2
画像3
皆真剣に書に向かっていました。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
生徒が元気に登校してきました。久しぶりの3年生も元気そうです。今日も頑張りましょう!

今日の部活動

画像1
画像2
画像3
どの部活動も1・2年生が協力して練習に取り組んでいました。やや風はありますが、午後になって気温が上がったので、しっかりと水分を補給しながら活動しています。

2年生の数学

画像1
画像2
画像3
連立方程式の解き方に取り組みました。2年生は5時間目でも集中力を発揮して、黙々と課題に向き合っていました。ノートを工夫して使う生徒も多く見られ、感心しました。

2年生の国語

画像1
画像2
画像3
向田邦子作「字のない葉書」を読み進めています。戦時中のお話ですが、子を大切に思う親の思いは、いつの時代も変わらないことに気付かせてくれる、そんな作品です。

2年生の英語

画像1
画像2
画像3
これまでに学習したUnit1の単元テストに挑戦しました。来月は中間テスト。少しずつ復習を進め、学んだ内容を定着させていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31