避難訓練・引き渡し訓練

画像1
画像2
画像3
本日5校時に、避難訓練・引き渡し訓練がありました。まずは学級担任からの訓練に関する指導がありました。

1年生の家庭科

画像1
画像2
画像3
1年生の家庭科の授業は、デニムバッグづくり。皆真剣に取り組んでいました。

3年生の美術

画像1
画像2
画像3
3年生の美術の授業は、絵画の背景について。様々な技法を試していました。

2年生の音楽

画像1
画像2
画像3
2年生の音楽の授業は、合唱練習。皆真剣に取り組んでいました。

1年生の理科

画像1
画像2
画像3
1年生の理科の授業は、密度について。先生の説明を真剣に聞いていました。

1年生の社会

画像1
画像2
画像3
1年生の社会の授業。タブレットを用いて既習事項を確認していました。

3年生の英語

画像1
画像2
画像3
3年生の英語の授業は、第二次大戦に関する英文。タブレットを用いて学習を進めていました。

2年生の英語

画像1
画像2
画像3
2年生の英語の授業。今後の学習の進め方についての説明の後、教育実習生の倉持先生から英語での自己紹介がありました。

1年生の国語

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の授業は、漢字について。知っている漢字を言い合い、漢字クイズのも挑戦せいていました。楽しそうでした。











































































































































































































1年生の国語の授業は、漢字について。知っている漢字を出し合い、漢字クイズのも挑戦せいていました。とても楽しそうでした。









1年生の英語

画像1
画像2
画像3
1年生の英語の授業は、単元末小テスト。皆真剣に取り組んでいました。

3年生の社会

画像1
画像2
画像3
3年生の社会の授業は、公民分野。平和主義について、タブレットを用いてまとめていました。

3年生の理科

画像1
画像2
3年生の理科の授業は、土の中の微生物について。ヨウ素液を使って、美専物の働きを確認していました。

2年生の国語

画像1
画像2
画像3
2年生の国語の授業は、説得力のある提案をしようがテーマ。守谷市についての様々な人の意見を見ながら、守谷市についてのプレゼンテーションを考えていきます。

2年生の社会

画像1
画像2
画像3
2年生の社会の授業は、日本について。連想されるものをタブレットに記入していました。

教育実習生紹介

画像1
画像2
担任の小森先生は、サプライズで、事前に生徒に教育実習生の先生が来ることを言っていませんでした。生徒は皆驚き、その上、自己紹介は英語の時間にとっておくということで、クラスが笑いに包まれていました。

朝読書の時間

画像1
画像2
画像3
皆真剣に書に向かっていました。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
今日も生徒が元気に登校してきました。今日も頑張りましょう!

金曜日の朝

画像1画像2画像3
週末金曜日の朝です。いいお天気で、日中は暑くなるのかなぁと心配してしまいます。最近は、新型コロナウイルス感染がやや広がっているとか。熱中症、感染症に注意したいものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31