チーム守中コラム〜修学旅行その2

画像1
 修学旅行の引率でのハプニングは?と自分に問い掛けてみると、即座に二つ出てきました。
 
 二つとも自分のハプニングで、一つは守谷中での二回目の京都・奈良への引率で、なんと初日の夜に高熱を出してしまい、生徒の様子を巡回して見取ることができず、早々に寝てしまったことです。さすがに責任感からなのか、薬を飲んで寝たのが効いたのか、二日目の朝にはスッキリと回復して、胸をなで下ろしました。
 
 二つ目のハプニングは、どこかの寺院での一コマです。ガラス越しにさまざまな文化遺産に見入っていた私は、いつの間にかガラスがあることを忘れてしまい、感慨深げに頭を思いっきり下げて、しげしげと展示物を見ようとし、大きなガラスに頭突きをして、大きな音を立ててしまいました。その音で、見学者の方々の注目の的になってしまい、顔が真っ赤になってしまいました。

 今、振り返ると、フッと笑ってしまうハプニングです。この三日間、楽しいハプニングだけならいいなぁと願っています。

東大寺を後に

画像1
画像2
画像3
東大寺を後に、次は平等院鳳凰堂に向かいます。

歴史との触れ合い

画像1
画像2
画像3
生徒は皆、感激していました。

大仏様

画像1
画像2
画像3
大仏様にびっくりです。

東大寺

画像1
画像2
画像3
歩いて東大寺に到着しました。

奈良公園到着

画像1
画像2
画像3
到着です。

間も無く奈良公園

画像1
画像2
間も無く奈良公園です。シカが信号を渡っていました。

奈良公園へ

画像1
画像2
バスで奈良公園に向かっています。

チーム守中コラム〜修学旅行

画像1
 修学旅行と言えば・・・と、しばし思い出を引き出してみました、小学校6年生の時の日光、中学校の時の京都・奈良、高校の時の伊勢・山陰、そして教員での引率としての京都・奈良、鎌倉・箱根。たくさん経験した「修学旅行」。ふと心に留まったのは、小学校6年生の時の日光修学旅行でした。

 1泊2日の修学旅行。華厳の滝、戦場ヶ原、日光東照宮、中禅寺湖等を巡った修学旅行。思い出は、行く先々での友達とのふれあいや、先生が向けるカメラへのポーズ、旅館での友達や先生とのゲーム等です。とても充実した二日間で,私にとっては本当に6年間の集大成のようでした。多くの友達が進学する地元の中学校ではない私立中学に進学した私の、地元での大きな思い出の一つです。

 修学旅行を終えて、しばらくして担任の先生が撮ってくれた写真を展示販売してくださいました。その展示を見て、いかに自分がカメラに写りたがっていたのかが分かり、恥ずかしくなりました。特に華厳の滝に向かう道すがらのスナップ写真には、私がコマ送りのように写っている連続写真が。いまだに思い出すと、顔が赤くなってしまいます。

バスで奈良公園へ

画像1
画像2
画像3
バスまで歩いて、奈良公園に向かいます。

楽しく見学

画像1
画像2
画像3
クラス毎に、楽しく見学しています。

歴史に触れる

画像1
画像2
画像3
大勢の修学旅行生が見学していました。

法隆寺見学

画像1
画像2
画像3
少し暑い中での見学です。

集合写真3、4組

画像1
画像2
笑顔でポーズです。

集合写真1、2組

画像1
画像2
みんな笑顔が素敵です。

法隆寺へ

画像1
画像2
画像3
法隆寺見学をします。

ホッと一息

画像1
画像2
画像3
食事を終えて、ホッと一息です。

美味しくいただいています

画像1
画像2
画像3
お昼ご飯、美味しいなぁー

いただきます

画像1
画像2
画像3
食事係の号令で、いただきまーす。

法隆寺到着

画像1
画像2
画像3
到着しました。まずは昼食です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31