自転車点検〜1年生

画像1
画像2
画像3
1年生は学年一斉に自転車点検を実施しました。注意点を聞き、2人または3人一組になって点検していました。

朝読書の時間

画像1
画像2
画像3
どの生徒も真剣に書に向かっていました。静かでしっとりとした時間です。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
今日も生徒が元気に登校してきました。今日も頑張りましょう!

木曜日の朝

画像1画像2画像3
木曜日の朝、まるで梅雨明けのようなお天気で、朝から強い日差しが降り注いでいます。暑さや高湿度に対処できる構え、体力が必要です。

頑張れ部活動〜県南大会に向けて、新チームとして

画像1
画像2
画像3
各運動部は、県南大会を控えて3年生を中心に頑張っている部活と、3年生が引退し、新チームで頑張っている部活動があります。それぞれ目標に向かって頑張ってください!

頑張れ部活動〜吹奏楽部

画像1
画像2
画像3
県南コンクールまで3週間を切り、チャレンジシーズンに入った吹奏楽部。頑張ってください!

頑張れ部活動〜美術部

画像1
画像2
画像3
美術部の活動。個々に創作活動に注力していました。

2年生の技術

画像1
画像2
画像3
2年生の技術の授業は、LEDライト作り。デザインや組み立て方を整理していました。

3年生の保健体育

画像1
画像2
画像3
3年生の保健体育の授業は、ハードル走。タブレットを使って、走り方を確認しながら向上を目指していました。

1年生の社会

画像1
画像2
画像3
1年生の社会の授業は、地球の歴史について。46億年前からの地球の歴史について確認していました。

3年生の美術

画像1
画像2
画像3
3年生の美術の授業は、鑑賞。2つの絵を比べて、感想をまとめていました。

2年生の数学

画像1
画像2
画像3
2年生の数学の授業は、一次関数。まとめをしていました。皆真剣に取り組んでいました。

秋の合唱コンクールに向けて

画像1
画像2
画像3
秋の合唱コンクールに向けて、2年生の実行委員が調整の話合いをしていました。

朝読書の時間

画像1
画像2
画像3
皆、静かに書に向かっていました。学習に入る前の大切な時間です。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
今日も生徒が元気に登校してきました。蒸し暑さに負けず、今日も頑張りましょう!

頑張れ3年生〜実力テスト

画像1
画像2
画像3
3年生も真剣にテストに臨んでいました。

頑張れ2年生〜実力テスト

画像1
画像2
画像3
2年生の実力テストの様子です。皆頑張っていました。

チーム守中コラム〜つい

画像1
 我慢しようと決意したことを、思わず、というか、図らずにやっししまう時の表現に、「つい〜してしまった」というものがあります。この、「つい」について、しばし哲学しました。自分の人生、これまでに果たして幾つの「つい」があったのか・・・考えているうちに恐ろしくなったので、「まあまあ、人生思いどおりにはならないさ、そんなもんさ!」と、自分を支えようと、楽観思考が脳内を支配してきたので、哲学を止め、調べてみることにしました。

 調べてみると、書いてある表現に、心惹かれました。「つい」とは、「そのつもりがないのに、してしまうさま」、「そのつもりがあるのに、そのまましないでいるさま」とありました。なんだか真逆のことが書いてあり、この「つい」という言葉は、人間の弱いところを表現するときに使う言葉なのかなぁと、再び哲学思考に入ってしまいました。

 「つい」には、他に一組とか、物事の終わり、ごくわずかな、という意味もあります。この「つい〜してしまう」の「つい」と上手くやっていくことが、人生大切なのかなぁ〜と哲学を閉じました。

頑張れ1年生〜実力テスト

画像1
画像2
画像3
1年生の実力テストの様子です。皆頑張っていました。

朝の様子

画像1
画像2
画像3
今日は全学年で実力テストが行われるため、朝は学習の確認を行っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31