3年生の音楽

画像1
画像2
画像3
3年生の音楽の授業は、合唱について。情景を思い浮かべながら歌うために、曲をしっかりと鑑賞していました。

平和への願いを〜3年社会

画像1
画像2
画像3
3年生の社会の授業は、歴史。第2次世界大戦〜ポツダム宣言までを確認していました。守谷平和の会さんからお借りした絵画を例に挙げ、デジタル黒板で原爆投下の画像を見ながら、戦争の恐ろしさ、悲惨さについて迫っていました。生徒は真剣に先生の話を聞いていました。

3年生の数学

画像1
画像2
画像3
3年生の数学の授業は、平方根。計算について確認していました。

2年生の理科

画像1
画像2
画像3
2年生の理科の授業は、化学変化。質量保存の法則について確認していました。

3年生の英語

画像1
画像2
画像3
3年生の英語の授業。既習事項の確認を行っていました。

2年生の英語

画像1
画像2
画像3
2年生の英語の授業は、お願いをする際の文について。タイ先生の解説を真剣に聞いていました。

1年生の保健体育

画像1
画像2
画像3
1年生の保健体育の授業は、体力テスト。皆一生懸命取り組んでいました。

朝読書の時間

画像1
画像2
画像3
今日も静かに読書をしていました。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
生徒が元気に登校してきました。今日も頑張りましょう!

3年生の国語

画像1
画像2
画像3
2年生は短歌を扱いましたが、3年生は俳句の学習に取り組んでいます。情景や心情を表すのにふさわしい言葉や、表現技法を用いて素敵な俳句を作ってくださいね。作成後は、「句会」を開いて、読み味わう予定です。

3年生の社会

画像1
画像2
画像3
「第二次世界大戦の始まり」について学んでいます。何がきっかけで、どのように戦争が拡大していったのか、資料を活用して調べ、理解を深めていました。

2年生の理科

画像1
画像2
画像3
「アンモニアを発生させると、どのような化学変化が起こるのか」について予想を立て、実験計画を立てました。また、実験の際の注意点を確認することができました。

2年生の英語

画像1
画像2
画像3
先週行われた単元末テストの解説を行いました。先生の説明に真剣に耳を傾ける生徒たち。しっかり復習して、中間テストに備えてください。

2年生の国語

画像1
画像2
画像3
尊敬語、謙譲語、丁寧語といった3種類の敬語について学習しています。相手や場面によって自在に使いこなせるとよいですね。

1年生の保健体育

画像1
画像2
画像3
1年生、思い切り体を動かしています。体力テストの測定の合間に、体つくりの運動に取り組みました。

3年生の保健体育

画像1画像2画像3
8の字跳びで記録に挑戦。友達と楽しそうに活動していました。

2年生の社会

画像1画像2画像3
江戸時代の諸産業の発達について学習していました。

1年生の数学

画像1画像2画像3
数量を文字を使った式で表す学習をしていました。

朝読書の時間

画像1
画像2
画像3
どのクラスも真剣に書に向かっていました。いい雰囲気でした。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
生徒が元気に登校してきました。今週も頑張りましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31