2年生の英語

画像1
画像2
画像3
2年生の英語の授業は,自分が環境大臣になったとしたら、やらなくてはいけないことを、英文で表す活動。皆意欲的に活動していました。

1年生の国語

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の授業は、文章の要約について。要約のポイントについて、確認していました。

2年生の社会

画像1
画像2
画像3
2年生の社会の授業は地理。中部地方について、各班で調べていました。

3年生の音楽

画像1
画像2
画像3
3年生の音楽の授業は、合唱。ハーモニーの確認を全体で行っていました。

1年生の英語

画像1
画像2
画像3
1年生の英語の授業は、人物を紹介する文章について。提出したプリントを返され、自分がつくった英文を確認していました。

2年生の理科

画像1
画像2
画像3
2年生の理科の授業は電流と磁界について。コイルの周りの磁界について、まとめていました。

3年生の国語

画像1
画像2
画像3
 3年生の国語の授業は、おくのほそ道について。これからの学習の流れを確認していました。

県南大会参加結果報告〜バレーボール部

画像1
画像2
画像3
 バレーボール部の結果報告。県南大会準優勝という結果を収め、県大会に向けても気合いが入っていました。これからも頑張ってください。

県南大会参加結果報告〜女子バスケットボール部

画像1
画像2
画像3
昨日昼休みに、女子バスケットボール部が報告に来ました。県南大会3位という結果を収め、県大会に向けても気持ちを引き締めていました。これからも頑張ってください。

朝の様子

画像1
画像2
画像3
 朝の教室の様子。3年生はタブレットで給食センターからのアンケートに答え、1・2年生は読書をしていました。静かな、しっとりとした時間でした。

登校の様子

画像1
画像2
画像3
生徒が元気に登校してきました。今日も頑張りましょう!

真剣な練習〜合唱練習

画像1
画像2
画像3
3年3・4組の練習風景です。さすが3年生、気合いが入っていました。

放課後の合唱練習

画像1
画像2
画像3
3年生の合唱練習の様子です。皆心を合わせて頑張っていました。写真は1・2組です。

SNSでのいじめをなくすために〜きらめきフォーラム

画像1
画像2
画像3
 フォーラムのテーマは、「わたしたちとメディア、SNSとの付き合い方を考えよう。〜SNSによるいじめをなくすためにわたしたちのできること〜」です。資料映像を一緒に観て、感想や意見交換を行いました。とても有意義な時間となりました。担当の係を頑張ってくれた児童、生徒の皆さん、お疲れ様でした。立派なフォーラムでした。

守谷中学校区きらめきフォーラム開催

画像1
画像2
画像3
いじめ問題等をテーマに意見交換をする「きらめきフォーラム」。コロナ禍に入ってからは、各中学校区での活動となっています。本日5校時に、守谷中1年生、大野小6年生、黒内小6年生がリモートでつながり、意見交換を行いました。

1年生の国語

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の授業は、文章の要約について。先生の話を聞いた後にタブレットを用いて進めていきます。

2年生の保健体育

画像1
画像2
画像3
2年生の保健体育の授業は、武道。剣道について、モニターで確認しながら進めていました。

3年生の美術

画像1
画像2
画像3
3年生の美術の授業は、自画像の背景の作製。皆工夫を凝らして進めていました。

1年生の社会

画像1
画像2
画像3
1年生の社会の授業は、アジアの国々について。電子黒板を使って、各国の様子を確認していました。

1年生の英語

画像1
画像2
画像3
1年生の英語の授業は、単元末テストの確認。先生の話を集中して聞いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31