1年生の音楽

画像1
画像2
画像3
1年生の音楽の授業は、合唱について。合唱の方法や合唱コンクールに関する先生の話を、よく聞いていました。

3年生の英語

画像1
画像2
画像3
3年生の英語の授業は会話文について。質問の仕方を代表生徒が話していました。皆活発に取り組んでいました。

3年生の家庭科

画像1
画像2
画像3
3年生の家庭科の授業は、幼児教育について。参考資料であるビデオを真剣に観ていました。

2年生の数学

画像1
画像2
画像3
2年生の数学の授業は、連立方程式。皆真剣に問題に取り組んでいました。

1年生の社会

画像1
画像2
画像3
1年生の社会の授業は、日本とイタリアの生活について。同じ温帯の両国の相違点について各班で調べていました。

頑張れ守中〜市総合体育大会間近

画像1
画像2
画像3
いよいよ今週、市総合体育大会が行われます。3年生にとっては最後の公式戦で、全国大会まで繋がる大会です。

野球・サッカー・ソフトテニスが9(木)・10(金)両日とも常総運動公園、バスケットボールが9(木)常総運動公園体育館、バレーボールが9(木)守谷中体育館、柔道が9(木)守谷中武道場、剣道が9(木)御所ケ丘中体育館でそれぞれ行われます。生徒の皆さん、全力で頑張ってください。

Q-Uテスト実施

画像1
画像2
画像3
全学年で、Q-Uテストを実施しました。Q-Uテストとは、別名「楽しい学校生活を送るためのアンケート」と言われ、学級や学年集団の傾向や成熟度、集団と個人の関わりを知る為のテストです。皆真剣に取り組んでいました。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
今日も生徒はあいさつ運動の気持ちのいいあいさつを受けながら、元気に登校です。今日も頑張りましょう!

1年の家庭科

画像1
画像2
画像3
1年生の家庭科の授業はトートバッグづくり。ポケットのつくり方についての説明を真剣に聞いていました。

2年生の道徳〜4組

画像1
画像2
画像3
食品ロスについて、皆真剣に考えていました。

2年生の道徳〜3組

画像1
画像2
画像3
3組もSDGsについて真剣に考えていました。

2年生の道徳〜2組

画像1
画像2
画像3
2組も活発な意見交換がなされていました。

2年生の道徳〜1組

画像1
画像2
画像3
2年生の道徳のテーマは、持続可能な開発目標(SDGs)について。特に食品ロスについて話合っていました。1組は、ホワイトボードに意見を書いていました。

1年生の学活

画像1
画像2
画像3
1年生の学活の時間は、前期中間テストに向けての計画づくり。皆真剣に取り組んでいました。

3年生の学活〜3−1学級会

画像1
画像2
画像3
1組の学級会。真剣な様子がうかがえました。

3年生の学活〜3−2学級会

画像1
画像2
画像3
2組は、どの意見がいいかを挙手によって聞いていました。

3年生の学活〜3−3学級会

画像1
画像2
画像3
3組では、学級目標に意見を取り入れようと話合いを進めていました。

3年生の学活〜3−4学級会

画像1
画像2
画像3
3年生は同じ時間に学級活動を行っていました。内容は、「いい学級にする為には」。4組の様子です。

内科検診

画像1
画像2
画像3
昨日に続き、本日も内科検診を実施しました。

元気に登校

画像1
画像2
生徒は今日も元気に登校してきました。今日も頑張りましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31