3年生の国語

画像1
画像2
画像3
3年生の国語の授業は、敬語について。種類や用法などを確認しながら進めていました。

チーム守中コラム〜ワールドカップ

画像1
 先日、サッカーワールドカップで、日本代表が決勝トーナメントでクロアチアにPKで惜敗しました。普段、中学生のサッカーしか見ない私も、遅くまで起きていたり、録画したりして観戦し、応援していました。

 本当に惜しい試合でしたが、終わったとき、「でも、日本代表としてすごく頑張ってくれた。」と、感謝の気持ちが湧き上がるのと同時に、敗戦での、様々な批判が代表の方々に向けられるのではという、不安も湧き上がっていました。惜しくも念願のベスト8には届きませんでしたが、強豪のドイツ、スペインに勝利し、グループリーグ1位で決勝トーナメントに進むという快挙を成し遂げた選手の皆さんや、とかく矢面に立つ森保監督のことが心配になってしまいました。
 
 心配をよそに、様々なメディアは日本代表の頑張りを称賛してくれていて、ほっと胸をなで下ろしました。称賛…温かい言葉や、労をねぎらう言葉を見ると、心があったまります。
 しかしながら、勝ったら勝ったで、渋谷のスクランブル交差点での狂喜乱舞は見たくないなどと、複雑な気持ちで大会を注視していた私。選手、監督、関係者の皆さんに感謝しながら,しばらくはホッとしていたい気持ちになりました。

2年生の道徳

画像1
画像2
画像3
2年生の道徳の授業。タブレットで意見をまとめ、意見交換をしていました。

つばさ展にむけて

画像1
画像2
画像3
チャレンジ・ドリーム学級では、つばさ展に展示するオブジェを製作中。特殊な粘土を用いて作品を作っていきます。

3年生の道徳

画像1
画像2
画像3
3年生の道徳の授業。資料に登場した人物の心情について、意見交換をしていました。

静かに読書

画像1
画像2
画像3
皆集中して書に向かっていました。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
今日も生徒が元気に登校してきました。今日も頑張りましょう!

木曜日の朝

画像1画像2画像3
木曜日の朝、気持ちのいい晴れの朝です。今日は昨日より気温は上がるとか。そうだとしても、やはり冬の寒さはあなどれません。朝夕の寒さ対策はしっかりしたいものです。

面接練習

画像1
画像2
画像3
3年生の教室。放課後、私立入試で面接が課せられている生徒は、面接練習を行っていました。真剣な雰囲気の中、進めていました。

目標をもって〜部活動

画像1
画像2
画像3
それぞれ目標を明確にして頑張っています。

頑張れ部活動

画像1
画像2
画像3
オフシーズンということで、活動回数、時間が短い中での練習ですが、部員で声を掛け合い、頑張っていました。

清掃の時間

画像1
画像2
画像3
場を清め、心を清めます。

1年生の数学

画像1
画像2
画像3
1年生の数学の授業は、図形と作図について。コンパスや定規等のアイテムの使い方について確認していました。

2年生の英語

画像1
画像2
画像3
2年生の英語の授業の様子。教科書本文を友達同士で読み合っていました。

3年生の国語

画像1
画像2
画像3
3年生の国語の授業は、論語について。論語を引用しての1分間スピーチ原稿を考えていました。

1年生の国語

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の授業は漢文。読み方についての練習問題に取り組んでいました。

2年生の音楽

画像1
画像2
画像3
2年生の音楽の授業は鑑賞。曲の特徴についてまとめていました。

3年生の英語

画像1
画像2
画像3
3年生の英語の授業は、単元末テスト。皆真剣に取り組んでいました。

朝読書の時間

画像1
画像2
画像3
皆静かに読書をしていました。1時間目にスムーズに入るための大切な時間です。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
生徒が元気に登校してきました。今日も頑張りましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31