2年生の理科

画像1
画像2
画像3
2年生の理科の授業は,化学変化について。化学式についての説明を真剣に聞いていました。

2年生の英語

画像1
画像2
画像3
2年生の英語の授業は,発音練習。電子黒板に出された単語をALTの先生に続いて発音していました。

2年生の美術

画像1
画像2
画像3
2年生の美術の授業は鑑賞。さまざま日本画を電子黒板で鑑賞していました。

1年生の保健体育

画像1
画像2
画像3
1年生の保健体育の授業は,運動について。電子黒板を用いて進めていました。

1年生の国語

画像1
画像2
画像3
1年生の国語は授業開き。先生の自己紹介を聞いた後,生徒も自己紹介をしていました。

1年生の家庭科

画像1
画像2
画像3
1年生の家庭科の授業は,暮らしについて。「一人暮らしのメリット・デメリット」について,真剣に考えていました。

1年生の数学

画像1
画像2
画像3
1年生の数学の授業は,数について。正の数,負の数から始まります。皆真剣に先生の話を聞いていました。

3年生の数学

画像1
画像2
画像3
3年生の数学の授業は,多項式について。数学はこれからどんどん難しくなってきます。先生は,「分からないことがあったらすぐに質問すること」と話していました。

3年生の理科

画像1
画像2
画像3
3年生の理科の授業は,過去のテスト問題に挑戦。出題傾向に「慣れる」ことも大切です。皆真剣に取り組んでいました。

身体測定〜1年生

画像1
画像2
画像3
1年生が身体測定を行っていました。皆静かに順番を待っていました。

静かに読書

画像1
画像2
画像3
朝読書の時間。皆集中して読書をしていました。

朝の体調確認

画像1
画像2
画像3
昇降口で,学年ごとに体調の確認をしてから教室に向かいます。さあ,頑張ろう!

爽やかなあいさつ

画像1
画像2
画像3
生徒会本部役員が,コンコース内であいさつ運動を行っています。爽やかなあいさつが飛び交っていました。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
生徒が元気に登校してきました。今日も頑張りましょう!

修学旅行に向けて

画像1
画像2
画像3
3年生の学活では,グループ行動の行程を相談する前に,個人で行きたいところを検索。皆真剣に検索していました。

1年生の家庭科

画像1
画像2
画像3
1年生の家庭科の授業は,オリエンテーション。家庭科を学ぶ意義等の先生の話を集中して聞いていました。

身体測定

2年生の身体測定の様子です。視力検査を行っていました。
画像1
画像2

3年生の英語

画像1
画像2
画像3
3年生の英語の授業。3年生になって初めての授業ということで,授業中に大切にしたいポイントなどを確認していました。

平和への祈りを込めて

画像1
画像2
画像3
3年生は,スムーズに身体測定が終了したので,残りの時間で,広島平和公園に捧げる千羽鶴の作成を行いました。世界平和を願い,祈る気持ちはとても崇高なもの。3年生は,祈りを込めながら作製していました。

聴力検査

画像1
画像2
4月・5月は身体測定のシーズン。写真は聴力検査を実施している様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31