3年生の技術

画像1
画像2
画像3
3年生の技術の授業は、プレゼンテーションソフトの活用について。体育祭のいいところを表現していました。

1年生の社会

画像1
画像2
画像3
1年生の社会の授業は、東南アジアについて。都市化の原因を考えていました。

2年生の理科

画像1
画像2
画像3
2年生の理科の授業は、電磁誘導について。実際に実験で確認をしていました。

3年生の理科

画像1
画像2
画像3
3年生の理科の授業は、化学変化について。既習の内容を確認していました。

3年生の社会

画像1
画像2
画像3
3年生の社会の授業は、公民。国会と内閣の違いについて確認していました。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
生徒が元気に登校してきました。あいさつ運動の声が爽やかに響いていました。今週も頑張りましょう!

1年生 英語の授業

画像1画像2
友達同士でペアになり、正しい発音ができているか互いに聞き合う活動を行いました。

2年生 学級活動

画像1画像2
2年生の学級活動では、11月9日に実施する校外学習の事前指導をしました。今日は、バスの座席を決めました。

1年生 理科の授業

画像1画像2
1年生の理科では、ワインを熱して、エタノールを抽出する実験を行いました。

3年生 数学の授業

画像1画像2
3年生の数学では、図形と比の学習をしました。証明問題にもつながる重要な学習です。

ステージ発表オーディション

画像1
画像2
画像3
放課後、コミュニティーホールで、松風祭ステージ発表のオーディションが行われました。歌ありコントありダンスアリと、多様なパフォーマンスが披露されました。

県新人体育大会水泳競技

画像1
画像2
画像3
200mバタフライに出場した選手。力一杯の泳ぎを披露しました。

5時間目の授業 3年生

画像1画像2
 合唱コンクールが近づいてきました。最後の合唱祭に向けて、全力で全員でそして仲間との時間を楽しみながら練習に励んでいました。

5時間目 1年生の授業

画像1画像2
 1年生では「総合的な学習の時間」に守谷市のガイドマップ作成に取り組んでいます。見やすさ・分かりやすさ・オリジナルあるガイドマップの完成を期待しています。

5時間目 2年生の授業

画像1画像2
来月実施する職場体験学習「キッザニア」に向けて、事前の学習を行いました。有意義な一日になるよう、今からしっかり準備しています。

頑張れ守中生 県新人体育大会水泳競技

画像1
画像2
 ひたちなか市の山新スイミングアリーナで行われている新人大会水泳競技に、1名が参加しています。本日は200m、明日は100mのバタフライに出場します。頑張ってください。

2年生英語の授業

画像1画像2
 今日はタイ先生が中心になって授業を実施しました。正しい発音やイントネーションについてタイ先生が丁寧に教えてくれました。

2年生数学の授業

画像1画像2
2年生の数学では、三角形の角の性質について学習しました。三角形の角の和がなぜ180度になるのか様々な考え方から答えを導き出していました。 

3年社会科 国会の仕事

画像1画像2画像3
 3年3組社会科では、国会の仕事について学習しました。法律の制定や予算の審議・議決のしくみについて、ペアで説明を聞き合うことで、自分の言葉で説明できるようになりました。 

元気に登校

画像1
画像2
画像3
生徒が元気に登校してきました。今日も頑張りましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31