2年生の英語

画像1
画像2
画像3
2年生の英語の授業は、近々行われるDMMの海外の方とのコミュニケーションのやり方について。プリントを用いて確認していました。

3年生の英語

画像1
画像2
画像3
3年生の英語の授業。文中に入れる疑問文についての説明を、集中して聞いていました。

1年生の音楽

画像1
画像2
画像3
1年生の音楽の授業は、合唱練習。パート毎に意欲的に練習していました。

1年生の理科

画像1
画像2
画像3
1年生の理科の授業は、気体について。酸素と二酸化炭素を発生させ、水上置換法で集めて性質を調べていました。

2年生の数学の

画像1
画像2
画像3
2年生の数学の授業は、方程式とグラフについて。先生の解説を真剣に聞いていました。

2年生の理科

画像1
画像2
画像3
2年生の理科の授業は電流と電圧の関係について。実験結果から推測していました。

3年生の家庭科

画像1
画像2
画像3
3年生の家庭科の授業はクッション作り。素敵なデザインを考えていました。

3年生の社会

画像1
画像2
画像3
3年生の社会の授業は、共同社会の実現について。人権や差別について考えていました。

読書に集中

画像1
画像2
画像3
朝読書の時間。皆集中して取り組んでいました。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
生徒が元気に登校してきました。今日も頑張りましょう!

バランスのいい献立とは

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の教育実習をしている先生の研究授業。「バランスのとれた食事について考えよう」を課題に,食事について考える授業が行われました。皆、食事の献立について真剣に考えていました。

3年生の英語

画像1
画像2
画像3
3年生の英語の授業の様子。問題文を電子黒板に映し,皆で取り組んでいました。

1年生の美術

画像1
画像2
画像3
1年生の美術の授業は、「三原色で連続模様」。皆工夫を凝らして取り組んでいました。

2年生の音楽

画像1
画像2
画像3
2年生の音楽の授業は、合唱練習。パート毎に真剣に取り組んでいました。

2年生の理科

画像1
画像2
画像3
2年生の理科の授業は、電流と電圧の関係について。実験によって検証していました。

1年生の英語

画像1
画像2
画像3
1年生の英語の授業の様子。タイ先生の質問に意欲的に答えていました。

2年生の数学

画像1
画像2
画像3
2年生の数学の授業は、1次関数について。プリントによる練習問題に真剣に向かっていました。

1年生の国語

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の授業は,レポート作り。注意点についてのお話を真剣に聞いていました。

3年生の社会

画像1
画像2
画像3
3年生の社会の授業は、基本的人権の尊重について。先生の解説を真剣に聞いていました。

3年生の数学

画像1
画像2
画像3
3年生の数学の授業は、二次関数。特徴についての先生の解説を真剣に聞いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31