部活動の様子2

画像1画像2
走って走って基礎体力も鍛えています。

部活動の様子

画像1画像2
後、一ヶ月もすると、新しいメンバーが入学してきます。ハイシーズンに向けて、コツコツと頑張っています。

1年生 社会科の授業

画像1画像2
今日は鎌倉時代の庶民の暮らしについて学習しました。タブレットを活用して、農業や商業など、いろいろな面から調べ、整理していました。 

本日の給食

画像1画像2
今日の給食は鶏南蛮うどん、ちくわの磯辺揚げ、大根サラダです。守谷市のおいしい給食も、今年度あと数えるばかりとなりました。

2年生 音楽の授業

画像1画像2
「春のうららの隅田川〜」滝廉太郎の「花」の合唱をしました。歌の抑揚や強弱に気をつけながら歌声を響かせていました。

3年生 奉仕者業

画像1画像2
本日受験しない皆さんが、学校をきれいにしてくれました!ありがとう!

頑張れ3年生!

画像1画像2
みんな応援しています!頑張ってください!

1年生 保健体育の授業

画像1画像2
今日は、保健分野の学習です。健康について「心の健康」「体の健康」の両面から考えを深めました。

1年生 英語の授業

画像1画像2
複数形と単数形の違いについて、会話で確認をしながら繰り返し学習をしました。

2年生 社会科の授業

画像1画像2
明治維新の三大改革について学習しました。家長制度など、今の時代と比較しながら学びを深めました。

茨城県立高校入試

画像1画像2
受験生を応援しているかのように、本日は雲一つない快晴です。これまでの努力が実るよう、学校全体で応援しています。

3年生へ先生方から

画像1
画像2
画像3
先生方からも応援が。小池先生からは、合格祈願のリフティング、金子先生からは赤ジャージを着てのエールがありました。皆さん、頑張ってください!

いよいよ茨城県立入試

画像1
画像2
画像3
3年生は、4校時に体育館で茨城県立入試に関する集会を行いました。諸注意の後、進路が決まった友達からのメッセージがありました。

1年生の技術

画像1
画像2
画像3
1年生の技術の授業は、木工製作の大詰め。完成まであとわずかです。

2年生の家庭科

画像1
画像2
画像3
2年生の家庭科の授業は、調理について。先生の話を真剣に聞いていました。

3年生の国語

画像1
画像2
画像3
3年生の国語の授業は、修飾語について。先生の解説を真剣に聞いていました。

1年生の英語

画像1
画像2
画像3
1年生の英語の授業は、場所に関する表現について。ビデオを視聴し、確認していました。

2年生の国語

画像1
画像2
画像3
2年生の国語の授業。『走れメロス』のまとめで、メロスの人物論をまとめていました。

3年生の保健体育

画像1
画像2
画像3
3年生の保健体育の授業は、球技。バスケットボールを楽しんでいました。

2年生の社会

画像1
画像2
画像3
2年生の社会の授業は、明治時代の外交について。先生の解説を真剣に聞いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31