頑張れソフトテニス部男子個人 県新人体育大会

画像1
画像2
画像3
水戸総合運動公園で行われているソフトテニス競技。男子個人戦に出場している選手は順当に勝ち進んでいます。この勢いで1位を目指して頑張ってください。

剣道競技男子団体

画像1
画像2
画像3
県新人体育大会・初戦、神栖二中に勝利し、次の試合に駒を進めます。頑張れ、剣道部!

2年生 理科の授業

画像1画像2
2年生の理科では、磁石を使った誘導電流について学習しました。グループでの実験から、考えをまとめていました。

1年生 国語の授業

画像1画像2
1年生の国語の授業では、10月31日に実施する実力テストに向けた表現方法について対策に取り組みました。

2年生 数学の授業

画像1画像2
2年生の数学では、比例について学習しています。今日は「定数」という概念を学びました。

1年生 理科の授業

画像1画像2
1年生の理科では、物質の溶解について学習しました。水の中でコーヒーシュガーがどのように解けていくか、タブレットの動画機能を活用して観察をしました。

3年生 美術の授業

画像1画像2
今の自分と向き合いながら、自画像の制作に取り組みました。背景の色合いにも工夫を凝らしていました。

柔道競技男子個人戦二回戦

画像1
画像2
画像3
二回戦に出場しましたが惜しくも敗れてしまいました。しかしながらとてもいい経験になりました。今後も頑張ってください。

柔道男子個人戦

画像1
画像2
一回戦は不戦勝となりました。

間も無く個人戦 県新人体育大会柔道競技

画像1
画像2
画像3
県武道館で行われる柔道競技。個人戦に出場する3名が練習しています。頑張ってください。

1年生の数学

画像1
画像2
画像3
1年生の数学の授業は、量の変化と比例・反比例。先生の説明を真剣に聞いていました。

1年生の英語

画像1
画像2
画像3
1年生の英語の授業。ALTの先生に紹介したい人の紹介分を話す活動。皆意欲的に活動していました。

チーム守中コラム〜食

画像1
 食は健康にとって大切なもの。とは言っても,食ほど,人それぞれの嗜好の違いが大きいものはないと思います。

 私は「辛いもの」,「苦いもの」が大好きで,その点では,食に関しては少し独特なのかなあと思います。人が嫌がる苦みも堪能しながら食しています。子どもの頃から,ピーマンが大好きで,大人になった今では,シシトウとゴーヤに目がなくて,年に何回か自分で調理して食べています。

 苦みで思い出すのが「土筆=ツクシ」です。ばあちゃんの得意料理で,ツクシを甘辛に煮込んだものが,私は大好きでした。春先になると,ばあちゃんやお袋にビニール袋を渡され,柏市民文化会館近くの草っ原に半日程度,ツクシを採りに家族で行きました。採るだけで終わればいいのですが,ツクシには「袴(はかま)」と呼ばれる硬い部分が幾つもあり,それを家族で一つ一つ取り除かないと料理できません。指が灰汁で黒くなってしまい,軽石で洗ったものでした。私は,ツクシの苦みを旨味にしか感じないので,嫌がる人を見ると不思議でした。

 「蓼(タデ)食う虫も好き好き」という ことわざがあります。タデの辛い葉を食べる虫もいるように,人の好みはさまざまであるという意味です。タデは,小さくて淡いピンク色つぼみが特徴的で,皆さんもよく目にしたことがあるはずです。草全体と茎に辛味があり,蓼虫(タデムシ)と呼ばれる虫だけしか食べないことからこのことわざが生まれたそうです。そんな植物を,人も食しています。

 「食」は人が経験する「文化」の中でも人間としての根底に繋がっていると言っても過言ではないもの。食文化は奥深いものです。

合唱練習〜3年生

画像1
画像2
画像3
昨日放課後の練習風景。3年生の様子です。最後の合唱コンクールに向け、心を一つにしていました。

合唱練習〜2年生

画像1
画像2
画像3
昨日放課後の練習風景。2年生の様子です。皆気合いが入っていました。

合唱練習〜1年生

画像1
画像2
画像3
昨日放課後の練習風景。1年生の様子です。皆頑張っていました。

2年生の数学

画像1
画像2
画像3
 2年生の数学の授業は、多角形の内角について。規則性を探していました。

2年生の美術

画像1
画像2
画像3
2年生の美術の授業は、陶板レリーフ。皆、真剣に抽象表現をしていました。

3年生の数学

画像1
画像2
画像3
3年生の数学の授業。三角形の辺の比について整理していました。

朝読書

画像1
画像2
画像3
静かな時間です。皆集中して取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30