リモートで各クラスも応援

画像1
画像2
体育館の様子を、各クラスに配信し、それぞれの場所で応援していました。

壮行会準備

画像1
画像2
画像3
本日午後は、市総体壮行会が行われます。選手の生徒は、準備で大わらわでした。

頑張れ!先輩〜2年生からのメッセージ

画像1
画像2
画像3
お昼の放送で、2年生から3年生への熱いメッセージが流れました。本日は、バレーボール部、女子バスケットボール部、男子バスケットボール部から。頑張れ!守中!

朝読書

画像1
画像2
画像3
朝読書の時間。皆集中して読書をしていました。

最終調整の朝練

画像1
画像2
画像3
いよいよ明後日開催される市総体。朝練の準備にも真剣さがうかがえます。

頑張れ部活動

画像1
画像2
画像3
昨日の部活動の1コマです。
皆真剣に取り組んでいました。頑張れ守中!

市総体に向けて〜お昼の放送

画像1
画像2
画像3
放送委員会の企画で、今日から三日間、市総体に参加する部活動の2年生から先輩の3年生へ思いを伝えるという企画を行いました。今日は野球部、サッカー部、剣道部でした。メッセージには、熱い思いが込められていました。

3年生の数学

画像1
画像2
画像3
3年生の数学の授業は、根号を含む計算等について。皆、真剣に取り組んでいました。

1年生の理科

画像1
画像2
画像3
1年生の理科の授業は、これまで学んだことを使った活動。植物の仲間分けについて、班毎考え、発表していました。

2年生の理科

画像1
画像2
画像3
2年生の理科の授業は、光合成について。光合成を行う葉緑体を顕微鏡で観察していました。

2年生の国語

画像1
画像2
画像3
2年生の国語の授業は、物語文について。登場人物の気持ちの変化について、考えていました。

1年生の音楽

画像1
画像2
画像3
1年生の音楽の授業は、合唱について。合唱の方法や合唱コンクールに関する先生の話を、よく聞いていました。

3年生の英語

画像1
画像2
画像3
3年生の英語の授業は会話文について。質問の仕方を代表生徒が話していました。皆活発に取り組んでいました。

3年生の家庭科

画像1
画像2
画像3
3年生の家庭科の授業は、幼児教育について。参考資料であるビデオを真剣に観ていました。

2年生の数学

画像1
画像2
画像3
2年生の数学の授業は、連立方程式。皆真剣に問題に取り組んでいました。

1年生の社会

画像1
画像2
画像3
1年生の社会の授業は、日本とイタリアの生活について。同じ温帯の両国の相違点について各班で調べていました。

頑張れ守中〜市総合体育大会間近

画像1
画像2
画像3
いよいよ今週、市総合体育大会が行われます。3年生にとっては最後の公式戦で、全国大会まで繋がる大会です。

野球・サッカー・ソフトテニスが9(木)・10(金)両日とも常総運動公園、バスケットボールが9(木)常総運動公園体育館、バレーボールが9(木)守谷中体育館、柔道が9(木)守谷中武道場、剣道が9(木)御所ケ丘中体育館でそれぞれ行われます。生徒の皆さん、全力で頑張ってください。

Q-Uテスト実施

画像1
画像2
画像3
全学年で、Q-Uテストを実施しました。Q-Uテストとは、別名「楽しい学校生活を送るためのアンケート」と言われ、学級や学年集団の傾向や成熟度、集団と個人の関わりを知る為のテストです。皆真剣に取り組んでいました。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
今日も生徒はあいさつ運動の気持ちのいいあいさつを受けながら、元気に登校です。今日も頑張りましょう!

1年の家庭科

画像1
画像2
画像3
1年生の家庭科の授業はトートバッグづくり。ポケットのつくり方についての説明を真剣に聞いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30