3年生の理科

画像1
画像2
画像3
3年生の理科の授業は物体の運動について。運動の速さを測定する記録タイマーを用いて,速度を実感していました。

1年生の数学

画像1
画像2
画像3
1年生の数学の授業は,正負の数の乗法・除法について。皆真剣に取り組んでいました。

2年生の数学

画像1
画像2
画像3
2年生の数学の授業は,文字式。関係を表す式の変形について取り組んでいました。

1年生の学活

画像1
画像2
画像3
1年生の学活の授業。スクールカウンセラーの落合先生を講師にお招きし,連想ゲームを行いました。皆楽しそうに活動していました。

2年生の美術

画像1
画像2
画像3
2年生の美術の授業は,立体のかき方。皆集中して思い思いに線をかいていました。

2年生の美術

画像1
画像2
様々な技法を生かして描く「空想の世界を創ろう」。今日は下絵を完成させます。次回はいよいよ着色です。仕上がりが楽しみですね。

小中合同あいさつ運動〜お疲れ様でした

画像1
画像2
画像3
無事に終えたあいさつ運動。最後は小中間でお疲れ様のあいさつをしました。

元気なあいさつ〜黒内小

画像1
画像2
画像3
黒内小との小中合同あいさつ運動。元気なあいさつが飛び交っていました。中学生は生活委員会,小学生はあいさつ委員会の人が頑張っていました。

小中あいさつ運動〜黒内小

画像1
画像2
画像3
黒内小でのあいさつ運動。生徒が早めに集まって準備をしていました。

3年生の社会

画像1
画像2
「戦時中の国民はどのような生活を強いられたのだろうか。」タブレットを活用して世代別に生活の様子を調べ、ワークシートにまとめています。

小中あいさつ運動(大野小へ)

画像1
画像2
今日は守谷中学校区で「小中あいさつ運動」が行われました。写真は大野小学校の様子です。小中学生の元気なあいさつが響きわたり、気持ちのよく一日をスタートすることができました。

3年生の美術

画像1
画像2
画像3
3年生の美術の授業は,自画像への取組。皆一生懸命取り組んでいました。

1年生の数学

画像1
画像2
画像3
1年生の数学の授業は,応用問題への取組。正負の計算についての応用問題に積極的に取り組んでいました。

2年生の理科

画像1
画像2
画像3
2年生の理科の授業は実験。質量保存の法則について,実験で検証していました。

3年生の家庭科

画像1
画像2
画像3
3年生の家庭科の授業は,アニマル座布団づくり。それぞれ構想を練って型紙を作っていました。

静かな時間〜朝読書

画像1
画像2
画像3
朝読書の時間です。皆読書に集中していて,静かな時間です。

日曜日の朝

画像1
画像2
画像3
5月にしては今日も少し肌寒い朝となりました。体育館では男子バスケットボール部、テニスコートでは女子テニス部が元気に活動しています。明日は小中合同引き渡し訓練です。御協力よろしくお願いいたします。

守谷市近隣中学校バレーボール大会(その2)

画像1
画像2
画像3
午後も守谷中は丁寧に試合を運び、チーム力で見事優勝しました🏆おめでとうございます!応援も素晴らしかったです。

守谷市近隣中学校バレーボール大会

画像1
画像2
画像3
午前中の試合の様子です。第1試合目は部員一丸となって勝利。次の試合も頑張ってくださいね!

雨の土曜日

画像1
画像2
本日は体育館で守谷ライオンズクラブ杯守谷市近隣中学校バレーボール大会が行われます。
武道場では柔道部と剣道部、テニスコートでは男子テニス部、校内で野球部(トレーニング)、吹奏楽部、美術部が活動します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31