昨日の昼休み

画像1
画像2
画像3
昨日の昼休みの様子です。多くの生徒がグラウンドで楽しそうに遊んでいました。遊ぶことはとても大切です。これからも,多くの生徒が外で汗を流してもらえたらと思います。

朝読書〜静かな時間

画像1
画像2
画像3
朝の会の前の読書の時間。皆集中して本を読んでいました。

チーム守中コラム 〜ハナミズキ

画像1
画像2
画像3
この時期よく目にとまるハナミズキの花。とても変わった花ですが,じっくり見るととても華やかで心が落ち着きます。「ハナミズキ」と聞くと,一青窈さんの歌を思い出します。「薄紅色の〜」の歌詞が頭をよぎります。

 ハナミズキは,アメリカを代表する花だそうですが,日本でもたくさん見られます。
ハナミズキの花言葉には,「返礼」「私の想いを受けとめてください」「永続性」「華やかな恋」という意味があるそうです。色も数種類ありますが,色別の花言葉は特にないそうです。とても素敵な花,花言葉に,心もあったかくなります。

各学年で健康観察

画像1
画像2
画像3
昇降口で,健康観察。あいさつも爽やかにしていました。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
生徒は今日も元気に登校です。

2年生の理科

画像1
画像2
画像3
2年生の理科の授業は,化学変化について。化学式についての説明を真剣に聞いていました。

2年生の英語

画像1
画像2
画像3
2年生の英語の授業は,発音練習。電子黒板に出された単語をALTの先生に続いて発音していました。

2年生の美術

画像1
画像2
画像3
2年生の美術の授業は鑑賞。さまざま日本画を電子黒板で鑑賞していました。

1年生の保健体育

画像1
画像2
画像3
1年生の保健体育の授業は,運動について。電子黒板を用いて進めていました。

1年生の国語

画像1
画像2
画像3
1年生の国語は授業開き。先生の自己紹介を聞いた後,生徒も自己紹介をしていました。

1年生の家庭科

画像1
画像2
画像3
1年生の家庭科の授業は,暮らしについて。「一人暮らしのメリット・デメリット」について,真剣に考えていました。

1年生の数学

画像1
画像2
画像3
1年生の数学の授業は,数について。正の数,負の数から始まります。皆真剣に先生の話を聞いていました。

3年生の数学

画像1
画像2
画像3
3年生の数学の授業は,多項式について。数学はこれからどんどん難しくなってきます。先生は,「分からないことがあったらすぐに質問すること」と話していました。

3年生の理科

画像1
画像2
画像3
3年生の理科の授業は,過去のテスト問題に挑戦。出題傾向に「慣れる」ことも大切です。皆真剣に取り組んでいました。

身体測定〜1年生

画像1
画像2
画像3
1年生が身体測定を行っていました。皆静かに順番を待っていました。

静かに読書

画像1
画像2
画像3
朝読書の時間。皆集中して読書をしていました。

朝の体調確認

画像1
画像2
画像3
昇降口で,学年ごとに体調の確認をしてから教室に向かいます。さあ,頑張ろう!

爽やかなあいさつ

画像1
画像2
画像3
生徒会本部役員が,コンコース内であいさつ運動を行っています。爽やかなあいさつが飛び交っていました。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
生徒が元気に登校してきました。今日も頑張りましょう!

修学旅行に向けて

画像1
画像2
画像3
3年生の学活では,グループ行動の行程を相談する前に,個人で行きたいところを検索。皆真剣に検索していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30