2年理科 刺激に対する反応の仕組み

ペアになり、一方が物差しを落とし、もう片方がそれを受け止める実験。受け止めた物差しの目盛りで反応の速さを確認します。「落ちる物体を受け止める」という反応の仕組みを予想します。
画像1
画像2
画像3

2年英語 Let's Enjoy Games.

テストが終了し、今日の時間はリラックスした雰囲気で英語のクイズゲームを楽しみました。生徒達は電子黒板に1から30までの番号を選びます。その番号をクリックすると
英語のクイズが現れます。
画像1
画像2
画像3

教育実習の授業 2年国語 漢詩を読む

菅谷教育実習生の2年国語の授業です。漢詩を読み味わう授業です。長江の流れを舞台にした漢詩のイメージを、画像や説明を加えながら巧みに授業を進めることができました。

菅谷実習生は守谷中学校剣道部の出身で、大学卒業後は大学院に進み児童福祉などの研究を行いたいそうです。

守中の卒業生としての誇りをもって堂々と自己実現に向かってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 中学校生活最後の合唱

11月12日(金)が卒業記念CDの録音です。その日までの時間を有効に使いながら、思い出となるような合唱を目指します。
画像1
画像2
画像3

前期期末テストの後を大切にしよう

画像1
画像2
画像3
学校の周辺の柿の実が少しずつ赤く色づいています。季節の移ろいを感じます。
月日はあっという間に過ぎていってしまいます。

「時間」を貴重な財産や宝物にするか、ただ漫然とやり過ごすだけのものにするかで、これからが大きく変わります。

「過去は変えられないけど、自分と未来は変えられる。」という言葉が頭をよぎります。やる気を行動にする勇気と継続する力が自分と未来を変える原動力です。

今週は、昨日の前期期末テスト5教科の答案が戻ってきます。答案用紙が戻ったらもう一度やり直して、間違えた箇所を再度点検することをぜひ行ってください。そうした基本的な取組が自分を高めていくと思います。


10月7日(木)朝の登校風景

画像1
画像2
画像3
曇り空の朝となった今日、登校はいつもと変わらない落ち着いた登校風景です。

1年 前期期末テスト がんばっています 2

画像1
画像2
画像3
この時間、生徒達は数学の問題に取り組んでます。

1年 前期期末テスト がんばっています

画像1
画像2
画像3
久しぶりに、緊張感を抱えながらの前期期末テストですが、生徒達はしっかり集中して取り組んでいます。

2年前期期末テスト 集中しています 2

画像1
画像2
画像3
テスト問題に集中しています。あきらめて机に伏してしまう生徒はだれもいません。

2年生前期期末テスト 集中しています

画像1
画像2
画像3
国語のテストの時間です。見直しで、数点稼げることがよくあります。一端終わった後の見直しは必須です。

前期期末テスト がんばっています 3年  2

画像1
画像2
9月の実力テストから約2週間が過ぎ、今回は前期期末テストです。大切なテストが続きます。3年生は自分の目標を目指してがんばっています。

前期期末テスト がんばっています 3年

画像1
画像2
画像3
1点でも多く点数を上げたいですね。

朝の登校の様子

昇降口の黄色いバラが咲きました。今日も掲揚台に旗を掲げて、一日が始まります。
画像1
画像2
画像3

10月6日(水)朝の登校

画像1
画像2
画像3
テストの日です。これまで準備してきた学習の成果が発揮されることを期待します。

教育実習生(下村先生)の保健体育の授業

画像1画像2画像3
有酸素運動と無酸素運動を組み合わせたサーキットトレーニングについて、その効果と方法を丁寧に説明した後、生徒と先生がいっしょに汗を流す姿が見られました。これまでオンライン授業で家の中にいることが多かった生徒にとっては、なかなかきつそうな運動でした。

教育実習生(宮本先生)の国語の授業

画像1画像2画像3
先週から教育実習にきている、宮本先生が国語の提案授業を行いました。最初は緊張した面持ちでしたが、生徒たちの協力もあってか、しだいに緊張がほぐれ、笑顔で授業を進めていました。竹取物語のかぐや姫になりきる場面では、生徒たちもとても楽しそうでした。

給食タイムの様子

画像1
画像2
画像3
ミルクパン、クリームシチュー、カレーコロッケ、キャベツとツナのサラダ。今日のメニューです。作ってくれた人、材料を届けてくれた人、材料となるものを生産してくれた人、いろいろな人のおかげで給食が食べられるのです。感謝しなければなりません。

給食タイムの様子

画像1
画像2
ただ黙々と食べるだけでは寂しいと、栄養教諭の柳田先生がいろいろな国の食べ物を画像とともにその特徴などを音楽に合わせて紹介しています。

3年美術 篆刻づくり

画像1
画像2
画像3
卒業の年の記念の作品になりそうです。

3年美術 てん刻づくり

画像1
画像2
画像3
彫刻刀で、あらかじめ考えておいた文字を彫って、てん刻を制作しています。彫る面は、石ではなくゴムとなっていて、軽く三角刀などで彫ることができます。

オリジナルてん刻。心を込めて作ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31