3年理科 酸性とアルカリの正体を探せ 1

画像1
画像2
画像3
理科室で塩酸と水酸化ナトリウム水溶液に電圧をかけたときの変化の様子をみる実験を行いました。

3年国語 奥の細道

画像1
画像2
画像3
「夏草や兵ものどもが夢の跡」。杜甫の漢詩「国破れて山河あり...」の「春望」を彷彿とさせる句です。この時間は芭蕉が平泉で詠んだ有名な句の、その情景を詠み深める授業でした。

3年社会 公務員とは全体の奉仕者

画像1
画像2
画像3
国家公務員、地方公務員など「公務員」について学習です。国の行政機関としての役割の一部を担う公務員は「全体の奉仕者」であるとのキーワードを抑えながら学習しました。、

数学3年 平行線と図形の面積

画像1
画像2
画像3
上辺と下辺が平行である四角形(台形)の中に存在する複数個ある三角形の面積比について考えていきます。

11月15日(月)朝の様子

画像1
画像2
画像3
雲一つないさわやかな11月の朝、空気はいつもより少し冷たく感じました。11月もちょうど真ん中となりました。今週もよい一週間にしていきましょう。

土曜日の部活 男子テニス部

画像1
画像2
画像3
「楽しみながら、真剣に!」男子ソフトテニス部のいつものムードです。

土曜日の部活 男子テニス部

画像1
画像2
画像3
試合形式の練習に取り組んでました。部内でのゲームを通して少しずつ技術を磨いていきます。

土曜日の部活 吹奏楽部

画像1
画像2
画像3
少しずつ演奏できる楽曲のレパートリーが増えてきました。そのうちの一つを聞かせてくれました。

土曜日の部活 吹奏楽部

画像1
画像2
画像3
一つ一つ丁寧に間違いのない音を出すことを目指して練習を行っています。

土曜日の部活 女子バスケ部

画像1
画像2
画像3
今日は小学6年生が保護者の方と練習を見学に来てくれました。

土曜日の部活 女子バスケ部

画像1
画像2
画像3
5対5の練習です。

土曜日の部活 野球部

画像1
画像2
画像3
外野フライをキャッチする練習もピッチングマシーンを使って行っています。

土曜日の部活 野球部

画像1
画像2
画像3
バッティングの練習に熱心に取り組んでます。

表彰式の様子

表彰式もYouTubeライブ配信で配信しました。体育館で校長が結果を発表するのを、各クラスはオンラインで表彰式に参加します。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール3年  本番4

どのクラスもさすが3年生だけあり、広がりや深みを感じさせる合唱でした。4組が受賞しましたが、どのクラスもこの取組を通して大切なことを学んだと思います。

大切なのは、この合唱コンクールが単なるイベントではなく、これからの自分達の学級生活に生かそうとする気持ちや姿勢だと思います。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール3年  本番3

最優秀賞は「虹」の4組が受賞しました。そして最優秀指揮者賞は3組で「手紙」を指揮した大友くんが、最優秀伴奏者賞として1組の「君とみた海」を伴奏した青柳くんが受賞しました。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール3年  本番2

1組の指揮者は小澤さん、伴奏者は青柳くん。2組の指揮者は宮本さん、伴奏者は高橋さん。3組の指揮者は大友さん、伴奏者は石原くん。4組の指揮者は小西くん、伴奏者は佐藤くんでした。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール3年  本番

1組は「君と見た夢」2組は「あなたへ」3組は「手紙」4組は「虹」を心を込めて歌い上げました。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール3年  本番前の様子 3

画像1
画像2
画像3
体育館でも本番10分前には声出しをしていました。

合唱コンクール3年  本番前の様子 2

中学校生活最後の合唱だけに各クラスとも団結しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31