1年家庭 ミシンを使った制作

画像1画像2画像3
リバーシブルの手さげを作っています。慣れない手つきで、一生懸命ミシンを使っていました。みんな楽しそうに作業をしていました。

2年国語 漢詩の訳詩の留意点

授業では、李白の「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」の訳詞を進めています。
孟浩然を送るときの作者 李白の心情はどうかを考えて訳詞を行います。
画像1
画像2

1年理科 沸点の違いを利用して

画像1
画像2
画像3
水の沸点は100度、エタノールの沸点は78度。この違いを利用して、みりんからエタノールを取り出そうという授業です。

生徒達は先生から提示された観点をもとに、どうすれば解決できるかの仮説を立てます。

2年理科 動物と人間の体のつくり

画像1
画像2
画像3
端末を使って課題について調べMetaMojiでまとめたものを全体に発表しています。

2年社会 近畿地方の工業の現状と課題

画像1
画像2
画像3
かつて日本最大の工業地帯であった阪神工業地帯について、「価格競争」というキーワードをもとにその現状と課題を学習しています。

3年英語 Mother's lullaby を音読する

画像1
画像2
画像3
広島の原爆が落とされたあと、一人の少女が小さな子を抱いて子守歌を歌う哀しい物語。その情景を思い浮かべて、音読をします。どこで区切るか、どこを強く読むかなど工夫が必要です。

友達と読み方の工夫を確認し合っています。

3年数学 相似の問題

画像1
画像2
画像3
2つの三角形が相似の関係にあるかどうか、問題を解いています。自力解決の後、周囲の友達と考え方を伝え合います。

読書の様子

画像1
画像2
画像3
登校して朝の会が始まるまでの時間は読書タイムです。

登校の様子

画像1
画像2
画像3
夏制服と冬制服が混じっています。10月末までは移行期間です。11月からは完全に冬服に切り替えです。


10月20日(水)朝の様子

画像1
画像2
画像3
すっきりと雲一つない青空が広がりました。昨夜の雨のせいか、ほどよい湿気とともにひんやりとした空気を感じました。

今日も充実の一日になるようがんばります。

2年 漢詩

李白の漢詩「黄鶴楼にて 孟浩然の広陵に 之くを送る」の意味やその情景を読み取ります。


画像1
画像2
画像3

3年理科 電気分解

水溶液の電気分解の授業です。陽極、陰極それぞれの分解の様子を観察し考察します。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 合唱コンクールに向けて 2

授業では、11月12日の学年別で行われる合唱コンクールに向けて練習をスタートさせました。3年生には特に、体育祭に負けないのいい思い出を自分達で創り残してほしいと思います。

当日は保護者の皆様に向けてYouTubeライブ配信を行う予定です。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 合唱コンクールに向けて

「合唱が上手い学年はまとまる。」かつて校長自身が30そこそこの若手教員の頃、先輩教員から言われたことがありました。

たしかに堂々と歌えるということは、その集団の中で躊躇せず自己表現できるということです。

そのころ「自分のクラスは絶対にグランプリを取るんだ、取らせるんだ!」と生徒共に一緒になって熱くなったものでした。

そうした中学校ならではの学校行事、あまり余裕のない日数ではありますが、いい時間を送らせてやりたいと思います。


画像1
画像2
画像3

2年 学級活動 体育祭の振り返り

体育祭を通して自分自身やや集団としての成長を客観的に振り返る時間です。自分のよさや自分以外の人たちのよさ、一生懸命にやったときだけ味わえる達成感、充実感など、行事を通して学ぶものは大きいです。
画像1
画像2
画像3

3年社会 一票の意味

選挙で投じられる一票がどんな意味があるか考える授業です。あと3年経てば、選挙で一票を投じる立場となる生徒達には、大切な学びになるはずです。
画像1
画像2
画像3

3年美術 篆刻づくり

ていねいに彫刻刀を使って、自分だけの篆刻を彫っています。

画像1
画像2
画像3

3年数学 相似

「対応する線分の比、対応する角の比がそれぞれ等しい」そうした相似な図形の性質を学び、例題に熱心に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

万葉集 和歌の情景をよむ

「熟田津に船乗りせむと月待てば 潮もかなひぬ 今は漕ぎ出な」(万葉集)

他の和歌についても、それぞれがどんな情景を詠んだ和歌なのかを学びます。
画像1
画像2
画像3

食育コーナーが充実しています

ハロウィーンをイメージした楽しい食育クイズコーナーが職員室前のコーナーに掲示されています。クイズは全部で30問。答えはハロウィーンボックスの中に入っています。

例えばこんなクイズが....
「フランス語で千枚の葉という意味で、何層にも重なるパイ生地の間にクリームを挟んだ洋菓子は?」

「目玉焼きの焼き方で片方を焼くサニーサイドアップ、両面焼きは?」

「卯の花」と言えばおからをいいますが、「波の花」と言えばどんな食品?」
などです。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31