11月17日 朝のあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
昇降口に、2学年の後期学級委員が生徒会企画委員として、朝のあいさつ運動を行っています。ずいぶんあいさつを自分からできる生徒が増えてきました。

3年理科 酸性とアルカリ性を混ぜると...

画像1
画像2
画像3
HCL + NaOH → Nacl + H₂O という化学変化を学習しました。酸とアルカリが混じり合うと「中和」という互いの性質を打ち消し合う化学変化が起きること、そして塩 と水ができるということを学びました。

1年技術 Microsoft Wordの習得

画像1
画像2
画像3
自己紹介文の作成を通して、文書ソフト MicrosoftのWordの活用を習得します。キーボードでの文字入力、画像や絵の挿入のほか、その主な機能を使うことで生徒達の活用スキルを高めます。

2年国語 「徒然草」からの発展学習

「聞く側の視点を確認して発表する」という学習のねらいを踏まえて、これまでグループで準備してきた徒然草の内容から学ぶべきことについて、それぞれの資料を使って発表しました。
画像1
画像2
画像3

3年英語 関係代名詞 A Legacy for Peace

画像1
画像2
画像3
ガンジーが残した平等と自由の精神について、この単元では学習します。目標とする表現は関係代名詞です。主格と目的格の関係代名詞で、thatの省略などルールも確認しながら、内容の読解を進めていました。

朝の登校

画像1
画像2
画像3
だんだん秋が深まってきました。今日もなにかを学び取る一日にしたいです。

3年美術 自分との向き合い 自画像制作

画像1
画像2
画像3
ドット(点)で描いた自画像をラミネートし色画用紙に貼ります。その自画像の背景をどんなものにするか。今現在の自分の内面を表現していきます。

2年英語 DMM活動 守谷の紹介を英語で

画像1
画像2
画像3
本年度、守谷市の中2が行っているDMM活動。自分が選んだ外国の人とオンラインで英会話を行う活動です。生徒達は、前もって自分達の住んでる守谷について、相手の人に英語で伝え、その内容でやり取りをしようと考えています。

2年英語 DMM活動 守谷の紹介を英語で 2

画像1
画像2
画像3
守谷駅のことや四季の里公園のこと、ビール工場のことなど、生徒達は英語で紹介文をICT端末を使って作成しています。

2年理科 電流と電圧の関係

画像1
画像2
画像3
電圧が高くなると電流はどうなるか、予想を立てています。2年の理科の時間に石塚先生も入ってサポートをしていました。

1年国語 中心を明確にして伝える

画像1
画像2
画像3
似ている言葉を探し、その違いを明確に相手に伝えるため、端末で言葉探しをして、発表材料を探す一人活動の時間です。

表彰式の様子 2

1年最優秀賞 2組「涙をこえて」 2年最優秀賞 1組「翔る川よ」 3年最優秀賞4組「虹」が選ばれました。

そしてすべての中で最高優秀賞は、3年4組「虹」と決定しました。おめでとうございます。体育館で発表していると、教室から大きな拍手や歓声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

11月16日(火)イイイロの日 2

画像1
画像2
木々の葉もほとんど落ちました。季節の移り変わりを感じます。

11月16日(火)イイイロの日

画像1
画像2
画像3
朝の掲揚台で3年生が旗揚げの準備をしていました。その脇で紅葉がイイイロに染まっていました。

1年社会 南アメリカ

画像1
画像2
画像3
気候、人種、自然、経済など視点にそって南アメリカ州についての特色をまとめます。

1年数学 x座標 y座標

y=4xの式を具体的に表にするとどんな表ができるかをノートに書きました。またその表の中の数字をx座標、y座標に入れてグラフを描きました。
画像1
画像2
画像3

1年英語 映画予告の動画を見ながら英作文

画像1
画像2
画像3
動画に出てくる映像を見ながら、現在進行形や3単現の文法に注意しながら英作文を行っています。端末アプリのMetaMojiでワークシートを活用した授業です。

2年社会 関東地方

画像1
画像2
画像3
関東地方と他の地域とのつながりついて調べます。

3年理科 酸性とアルカリの正体を探せ 3

画像1
画像2
画像3
どんな変化があったか、班の仲間と確認しながら観察の様子を実験レポートにまとめます。

3年理科 酸性とアルカリの正体を探せ 2

画像1
画像2
画像3
時間を短縮するために並列つなぎで実験を行いました。生徒達は班ごと、並列回路に希塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を染みこませたPH試験紙をガラス板に巻き、陽極、陰極から電圧をかけ、その変化を記録していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31