朝の読書の様子

画像1
画像2
画像3
読書の時間で、生徒たちは月曜朝の気持ちを落ち着かせ、今週の学校生活のスタートボタンを押します。、

2年 オンライン英会話事前アンケート調査

画像1
画像2
画像3
本年度2年生が英語の授業において、DMM英会話を実施します。個別に外国人とオンラインで英会話力をつける学習です。そのDMM学習を行う前の事前オンラインアンケートを朝の時間に行っています。

3年 進路希望先の確認

登校すると、担任の先生に進学希望先の用紙を提出します。今週は3年生が実力テストを迎えます。3者面談前の実力テストだけに大事なテストとなります。ぜひがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

10月25日(月)登校の様子

画像1
画像2
画像3
移行期間としてだんだん冬服の生徒が大部分となりました。11月からは完全冬服に行こうとなります。

10月25日(月)朝の様子 曇りがちな空

画像1
画像2
画像3
10月の最終週となりました。朝は雲が広がり、太陽の光が合間から差し込んでました。

土曜日の部活 剣道部2

真っ向から打ち込んでくる相手の面をよけ、胴を打つ練習。体に覚えさせていきます。
画像1
画像2
画像3

土曜日の部活 剣道部

武道場から太鼓の「ドーンッ」という音が聞こえてきました。相手を変える合図の音です。試合を想定した実践的な練習をしっかり重ねています。
画像1
画像2
画像3

土曜日の部活 野球部

昨日一日中降った雨の影響でグランドがぬかるんでいる場所がありました。砂を入れてなんとか練習を行っていました。
画像1
画像2
画像3

土曜日の部活 ソフトテニス男子2

動きながら打つや相手の打ったボールのコースを読むなど、来年度の総体までにはたくさん練習すべきことがあるように見えました。でもみんな楽しそうにテニスを楽しんでいる様子も見られます。自分の良さをいっぱい伸ばしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

土曜日の部活 ソフトテニス男子

今日は女子が休養日で、広々としたコートで、伸び伸びと練習しています。
画像1
画像2
画像3

土曜日の部活 バレーボール2

サーブやレシーブのミスなど、どのチームにもたくさんあり、これから練習課題がたくさんありそうです。
画像1
画像2
画像3

土曜日の部活  バレーボール

戸頭中と豊里中を招いての練習試合です。
画像1
画像2
画像3

土曜日の部活 男バス 2

パスした後の動き方に戸惑う生徒もいましたが、だんだんわかってきたようです。
画像1
画像2
画像3

土曜日の部活 男バス

ボールをパスした後の動き方を練習します。バスケットボールをもっとおもしろくするための練習です。
画像1
画像2
画像3

3年家庭科 作品制作中です

自分の好きなキャラクターデザインをネットで検索し、作品にします。だんだん完成に近づいているようです。
画像1
画像2
画像3

3年国語 和歌を味わう 古今和歌集

紀貫之の和歌「むずぶ手の 滴ににごる 山の井の あかでも人に わかれぬる哉」の内容を味わいました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 イオンの表し方 2

銅イオンや塩素イオンなどを例に、陽イオンは元素記号の右肩に+の記号、陰イオンには−の記号をつけ、何個の電子が離れたり加わったりしたかによって+や−の記号にその数をあらわす数字をつけることなどを学習しました。

画像1
画像2
画像3

3年理科 イオンの表し方

陽イオン、陰イオンの標記の仕方を学びます。重要な単元だけに、生徒達の表情も真剣そのものです。
画像1
画像2
画像3

1年英語  IBA(県内統一の英語テスト)を受けています

生徒の英語力を確かめる県統一英語テストに、各学年ごとに挑戦します。1校時目は1学年、3校時目に2学年、5校時目に3学年の生徒が受験します。内容は英検の各級に準じた、聞く力や読む力などです。テスト結果は後ほど各生徒の返却されます。

画像1
画像2
画像3

あいさつ運動がんばっています

金曜日は生徒会本部役員、全学年の企画委員(学級委員)があいさつ運動を行う日です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31