1年音楽 合唱コンクールに向けて

画像1
画像2
画像3
”な〜みだを〜こえていこう〜”。音楽室から1年生の歌声が聞こえてきました。あと実質一週間の練習を経てレコーディングを行います

授業の様子(2年理科)

画像1画像2画像3
直列回路と並列回路に流れる電流の大きさについて、友達と話合いながら考察していました。

授業の様子(2年数学)

画像1画像2画像3
星形の図形の角の和を求める学習でした。生徒それぞれがタブレットを使って考えを深めていました。

授業の様子(1年保健体育)

画像1画像2画像3
球技のバレーボールの学習です。グループに分かれてオーバーパスやアンダーパスを練習していました。楽しそうに学習していました。

授業の様子(1年保健体育)

画像1画像2画像3
球技のベースボールを行っていました。バットでボールを打ち、1塁に走る一連の流れを学習していました。ボールを打つたびに、グランドに大きな歓声が上がっていました。

登校の様子

画像1
画像2
画像3
空気も澄んでとてもいい天気です。授業にしっかりと取り組んだり、合唱練習を通して仲間との絆を強くしたり、それぞれ充実した一日が過ごせるといいですね。

あいさつ運動の様子

後期学級委員と生徒会本部役員の生徒が昇降口前のコンコースであいさつ運動を行っていました。「おはようございます」のあいさつの声がとてもさわやかでした。
画像1
画像2
画像3

後期学級委員(生徒会企画委員)の活動

画像1
画像2
画像3
休み明けの木曜日、後期学級委員の活動が実質的に始まりました。さっそく今日は1学年の企画委員が掲揚台の掲揚作業を行いました。

新人戦代替大会 サッカー部準優勝表彰

画像1
画像2
けやき台中をPKの末、破って決勝に進み、惜しくも準優勝に終わった守中サッカー部。でも準優勝の賞状は久しぶりです。賞状を代表の佐藤くんに手渡しました。

新人戦代替大会 バスケ、バレーの表彰

画像1
画像2
画像3
バレー部は総体からの連覇、男バスも危なげのない勝ちっぷりで連覇、女子バスケは準優勝という結果でした。賞状を女子バレー部は代表の高橋さんへ、男子バスケ部には代表の島田くんに、女子は代表の和知さんに優勝と準優勝の賞状をそれぞれ手渡しました。

県南新人戦 柔道個人戦表彰

31日(日)グリーンスポーツセンターで行われた県南新人戦 柔道個人戦の表彰を行いました。女子は各級別で優勝の武田さん、準優勝の廣田さん、3位の小泉さんに賞状を手渡しました。男子は中山くんが第4位での入賞に賞状を渡しました。
画像1
画像2
画像3

新人戦代替大会 ソフトテニス男女個人戦表彰

男子は吉井三保谷組が市内優勝、女子は赤津針替組が優勝。男女とも個人戦を制しました。
画像1
画像2
画像3

新人戦代替大会 剣道個人戦の表彰

男女とも1位と2位を独占する活躍です。飯塚さん、矢口さん、西本くん、若林くんに表彰状を手渡しました。
画像1
画像2
画像3

県読書感想文、科学作品展の表彰

画像1
画像2
画像3
読書感想文コンクールと科学作品展に入賞した代表の生徒に表賞状を手渡しました。

表彰式2

画像1
画像2
画像3
美術部で取り組んだ笠間絵画展で入選した小島さんと塚田さんの作品を表彰しました。、あた水泳関東大会での記録賞を稲本くんに手渡しました。おめでとうございます。

表彰式 1

画像1
画像2
画像3
女子剣道部の県団体第3位、男子剣道個人戦県第3位の表彰、及び吹奏楽部県南大会優秀賞の表彰をおこないました。

後期学級委員認証式4

画像1
画像2
画像3
3学年は樋口さんが「最高の学年で終われるようにしたい」とその思いを話してくれました。校長からは「すばらしい卒業の日を一緒に迎えよう」と言葉が返されました。

後期学級委員認証式 3

画像1
画像2
画像3
2学年は小倉さんが次なる最高学年にむけての大切な2学年の後期を全員でいいものにしたいと抱負をはっきりと堂々と話してくれました。

後期学級委員認証式2

画像1
画像2
画像3
1学年は西本くんが学級委員を代表して抱負を述べてくれました。

後期学級委員認証式

画像1
画像2
画像3
6校時目は後期学級委員の認証式を行いました。学校のリーダーとしての自覚をもってがんばってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31