授業の様子(2年保健体育)

画像1画像2画像3
ベースボールの学習です。ティーにボールを置いたり、トスをしてもらったりして、思いっきりバット振って打っていました。曇り空で寒いグランドでしたが、時折、歓声が上がって楽しく運動していました。

登校の様子

画像1
画像2
画像3
今週は特に大きな行事の予定はありません。落ち着いて授業に取り組む一週間になります。

月曜日は生徒会本部役員 あいさつ運動展開中

画像1
画像2
画像3
月曜日は生徒会本部役員が昇降口前であいさつ運動を行います。新生徒会役員選挙は17日に行われます。3年生役員は今月いっぱいの活動です。がんばっています。

朝の健康チェックの様子

画像1
画像2
画像3
守中では生徒の登校に合わせて、毎日健康を教室に入る前にチェックしています。一日のスタートにあたって、生徒一人一人と先生とのスモールコミュニケーションの場としても大事にしている時間です。

12月6日(月)第2週の始まりは雲が多め

画像1
画像2
画像3
12月も2週目を迎えました。今朝の空は雲が多めです。今日も生徒会役員の一人が掲揚台で旗揚げを行っていました。今週も有意義で実りある一週間にできるようみんなで心がけていきたいものです。

昼休みの英語活動 Moriyajh English Club

画像1
画像2
画像3
後期になって初めてのMEC(Morichu English Club)を実施しました。1年生にとってははじめての参加です。お昼休みにコミュニケーションルームに集まり、1年生から3年生までたくさんの英語好きな生徒が、自己紹介、趣味や興味のあることなど英語で対話しました。

もちろんALTの先生とも楽しく話しました。

3年社会 消費者の自立とは

画像1
画像2
画像3
3年生の社会でも端末アプリ メタモジを活用した学習を行っています。消費生活を進める中で様々な情報を入手しながら、いかに上手に消費生活を進めていくか。この課題に対して、個別の学びを進めている場面です。

2年数学 プリントで第4章単元振り返り

画像1
画像2
画像3
平行と錯角や同位角の性質、三角形や四角形の内角外角の性質、中心角の性質など、これまでの学習の確かめをするために、この時間では確認プリントを進めていました。

1年社会 オセアニアの観光ガイドリーフレットをつくろう メタモジとスライドアプリの活用2

画像1
画像2
画像3
生徒達は端末にインストールされたアプリをどんどん使いこなしています。これからの学びや授業スタイルが変わりつつあることを実感します。

1年社会 オセアニアの観光ガイドリーフレットをつくろう メタモジとスライドアプリの活用

画像1
画像2
画像3
グループごと、メタモジ担当とスライド担当に別れ、オセアニアの観光ガイドリーフレット制作がメタモジ組が、プレゼン資料制作をGoogleスライド組が担当します。オセアニアの学習のまとめです。

1年美術 スクラッチで質感や陰影を表現

画像1
画像2
画像3
ニードルで板をスクラッチることで動物の毛並みや立体感を表現します。とても上手です。

3年理科 ダニエル電池 メタモジを使って予想を立てよう 2

画像1
画像2
画像3
少人数学習 鳥羽先生の理科室での授業です。大根先生の授業と同じ課題が出されています。生徒達はホワイトボードに予想を立ててから、ダニエル電池についての学習に備えて各自、デジタルワークシートにまとめています。

3年理科 ダニエル電池 メタモジを使って予想を立てよう

画像1
画像2
画像3
ボルタの電池の問題点は何か。時間が経つにつれて分極作用が働き、電圧が下がって電流が流れなくなってしまうことです。ダニエル電池の改良点のポイントとその改良した根拠について予想を立てています。理科でもメタモジを使って、デジタルワークシートを仕上げています。

3年国語 場面に応じた話し方〜メタモジ動画機能を活用〜

画像1
画像2
画像3
「場面にあった話し方」についての教科書の学習を発展させ、実際にメタモジの動画機能を利用してペアで互いに撮影し合いました。撮影後は先生の端末に動画が追加されたデジタルワークシートが自動的に提出されます。

3年数学 三平方の定理

画像1
画像2
画像3
a²☓b²=C²の三平方の定理の学習です。

12月3日(金)朝のあいさつ運動3

画像1
画像2
画像3
12月最初の金曜日となりました。あと3週間あまりで学校が冬季休業に入ります。3学年は目指す高校を目指して勉強をがんばってください。また1年2年は学習内容を復習し、年明けの茨城県学力診断テストに備えていきましょう。


12月3日(金)朝のあいさつ運動2

画像1
画像2
画像3
本部役員は一年間ずっと継続、各学年は後期生徒会企画委員(各学級委員)として10月からあいさつ運動を進めています。

12月3日(金)朝のあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
少し冷たい風が吹いていました。寒い朝です。生徒会本部は昇降口前、1学年がは北門、2学年は木工室前、3学年は金工室前であいさつ運動を展開しています。

世界のクリスマス料理 守中の食育

画像1
画像2
画像3
12月の新しい食育コーナーは世界のクリスマス料理です。主だった国々のクリスマス料理を写真とそのレシピで紹介します。生徒達により身近に”食”を感じてもらうための、守谷中のこだわりです。

DMMを活用した授業動画 保護者限定ポータルサイトにアップロード

学校ポータルサイト内の「守中ポータル日記」の中に、多くの新聞記者の取材を受けたDMMを活用した英語の授業の動画をアップロードしました。

生徒達は30分間、オンラインサイトを通して外国人講師と、英語だけで「My Favorite」について英会話を楽しみました。その活動の一部を、ぜひポータルサイトから動画でもご覧ください。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31