体育祭前日の生徒達の横顔 2

授業の顔、部活の顔、体育祭の顔。生徒達はいろんな顔を見せてくれます、みんな素直でいい生徒ばかりです。
画像1
画像2
画像3

体育祭前日の生徒達の横顔 1

体育祭を明日に控えての生徒達です。
画像1
画像2
画像3

3年 団体種目の練習

明日はいい天気になりそうです。
画像1
画像2
画像3

3年 団体種目の練習

3年生の体育祭でみせる表情は、実に生き生きとしています。手を抜かず、全力で体育祭の練習を楽しんでいるように見えます。
画像1
画像2
画像3

2年 単純レースも一生懸命にやることで面白さ倍増

大きなカラーボールを抱えて走るという、実に単純にみえるレースですが、生徒達が一生懸命に走る姿をみると、逆におもしろさが増大し、エキサイトなレースになっていきます。
画像1
画像2
画像3

2年 団体戦種目のリハーサル

ボールの受け渡しの方法などを工夫したり、持ち方を工夫するなど、本番直前のリハーサルとして、全員走りました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育館練習の様子 2

「オー!!」などとタイミング揃えての団活動。中学校ならではです。
画像1
画像2
画像3

1年 体育館で団体戦種目の練習

中学校での初めての体育祭に向けてとても楽しみながら団に分かれて盛り上がって練習しています。
画像1
画像2
画像3

体育祭の練習を行う生徒達です 2

団練習の時は先生はほとんど声を出さず、生徒の主体性に任せます。
画像1
画像2
画像3

体育祭の練習を行う生徒達です 1

誰もが体育祭の練習に楽しそうに参加しています。
画像1
画像2
画像3

団ごとに主体的に練習

青空と太陽がグランドを照らし始めます。生徒達はグランドいっぱいに団ごとに広がって連続八の字、綱引き、ボール運びなどを主体的に練習を行っています。沼るんだグランドも太陽が出て、だんだんコンディションも良くなってきました。

緑団の3年生4人が思いっきりジャンプしました。はじけるような若いエネルギーが、どの団にも見られます。明日の第61回体育祭が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1時間目は各団に分かれた練習

各団長のリーダーシップが発揮されます。
画像1
画像2
画像3

工事で通路が制限されています

歩行通路が狭くなっています。生徒達は敷地内の横断歩道の付近で自転車を降りて駐輪します。
画像1
画像2
画像3

掲揚塔に旗揚げ

今日は1年生の活動の日です。いつも1年生の係の生徒はみんな揃って行います。
画像1
画像2

10月14日(木)雨が上がった体育祭前日の朝

雨が上がって、今日は体育祭の前日です。本当であれば、今日が本番だったですが、
2日間降り続いた雨の影響を避けて、明日に延期としました。グランド状況はやはり本部テント前、第一コーナー付近には大きな水たまりが残っています。
画像1
画像2
画像3

3年社会  期末テストの問題解説

社会科でも期末テストの問題解説を行っています。期末テスト、体育祭、合唱、修学旅行と今後のスケジュールが続きます。気持ちをうまく切り替えながら、計画的で効率的に取り組んでいくよう各学級で話しをしています。
画像1
画像2
画像3

1年美術 作品完成 2

色の明るさや濃淡を生かして4枚の連続模様を組み合わせた作品です。
画像1
画像2
画像3

1年美術 完成した作品 1

それぞれにタイトルを付けた、素晴らしい作品が完成し、黒板に掲示されていました。
いくつか紹介します。
画像1
画像2
画像3

1年美術

3原色の色の濃淡を生かした広がりや深まりを感じさせる作品ができあがりそうです。
画像1
画像2
画像3

2年理科 答え合わせ

期末テストの答案を返却したあと、先生が説明しながら答え合わせを行いました。
「先生、やばいです。」と点数を見て肩を落とす生徒もいました。

「今やばくても、これからやばくなくすればいいんだよ。」そう言って励ましました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31