本年度 給食の準備をしてくださったスタッフに感謝

画像1
画像2
画像3
給食センターからご飯や牛乳、食缶に入ったおかず、デザート類が午前11時前後に配膳室に配送されます。給食ワゴンには牛乳、食器、主食、副食、デザートなどが複数学級分、納められています。給食配膳スタッフが定められた食品の温度などもきちんと管理できているかどうかを確かめ、各学級の生徒数にあわせて数を整え、過不足がないように準備し、各教室のフロアーにエレベータで運び、生徒達がスムーズに配膳活動ができるようにしてくれています。配膳スタッフの方が本日をもって退職することになりました。本当にお疲れ様でした。ありがとうごいました。

大掃除 2年

画像1
画像2
画像3
いすや机の脚の下についたゴミを取り除いています。後期の個人目標を取り外しました。返却された目標短冊を見て、自分がどれだけ目標に近づけたのかぜひ振り返ってもらえるといいなと思いました。

大掃除 2年

画像1
画像2
画像3
掲示物を取り外して個人に戻します。床にワックスを塗るために机やいすを教室の外に運び出します。

大掃除 1年

画像1
画像2
画像3
教室の掲示物を剥がして個人に戻します。また給食配膳台やロッカーなどもきれいにします。

大掃除 1年

画像1
画像2
画像3
次の後輩達が使う教室をきれいにして渡します。みんな熱心に取り組んでいます。

大掃除 1年

画像1
画像2
画像3
本年度最後の大掃除です。これまで使っていた教室や昇降口の下駄箱、その他を協力してきれいにします。

今年度最後の給食(4)

画像1
画像2
画像3
来年度からは、新しい給食センターで給食が作られます。さらに美味しい給食が食べられるのが楽しみですね。

今年度最後の給食(3)

画像1
画像2
画像3
それでも、やっぱり給食の時間は、みんな楽しみです!

今年度最後の給食(2)

画像1
画像2
画像3
コロナ禍で、一人一人前を向いて食べるスタイルも当たり前の光景になっています。

今年度最後の給食(1)

画像1
画像2
画像3
今日は、今年度最後の給食です。今日のメニューは、ごはん、牛乳、わかさぎのからあげ、豚肉と大根の甘辛煮、鳥鍋汁でした。

登校の様子

画像1
画像2
画像3
これまで使っていた駐輪の位置も4月からは違うところに変わります。今の駐輪スペーー酢は今日、明日が最後となります。

登校の様子

画像1
画像2
画像3
昨日よりずっと暖かい朝でした。生徒達の登校の表情も昨日の寒さを我慢する堅い表情ではなく、穏やかな顔が多く見られました。

3月23日(水)朝のあいさつ運動の様子

画像1
画像2
画像3
2学年企画委員がこの日も元気にあいさつ運動を進めていました。明日は本年度ラストのあいさつ運動です。

1年社会 秀吉の政治

画像1
画像2
画像3
「太閤検地」「刀狩り」「兵農分離」など国内での様々な統治の他に、キリスト教を追放する「バテレン追放令」や「朝鮮出兵」などの国外に目を向けた政治について学習しました。

2年保健体育 危険な誘い お酒・たばこ・薬物

画像1
画像2
画像3
「吸ってみなよ。」「仲間だろ?、怖いの?」「みんなやってるよ」と言うような誘いかきっかけで「ちょっと試してみたい」や「いらいらをなんとかしたい」などと心が緩むとき、が危険です。ちょっとした油断や1回だけならという甘い判断で取り返しのつかないことになってしまうことは絶対に避けなければなりません。たばこ、酒、ドラッグなどは、夢や希望、未来を奪うだけでなく、命や健康もむしばんでしまうことを、ペアのロールプレーを通じて学びました。

2年社会 民主主義と社会主義と共産主義

画像1
画像2
画像3
今やロシア、ウクライナの紛争をはじめ中国と香港、台湾の問題などが世界情勢が複雑に入り組んでいることを踏まえ、この社会科の授業では、生徒達が社会主義、共産主義、民主主義について、その違いを考えます。

1年学級の時間 〜非常災害への備え〜

画像1
画像2
画像3
1年生では、先日起きた震度6強の地震を振り返り、そのときの状況を話し合いました。いつ起きるか分からない自然災害に対して、持ち出すべきもの、食料品等はどんなものが必要かなど、各自ネットで調べてから全体で共有します。

2年学級活動 本年度を振り返って〜自己評価〜

画像1
画像2
画像3
2年生は後期の学習や生活態度などを各自で振り返り、ABCDEの5段階での自己評価を行いました。

2年学級活動 3年での進路意識を高めて〜入学願書を通して〜

画像1
画像2
画像3
いよいよ3年生への進級を間近にして、2年生では高校入試についてあらためて気持ちを引き締め、心構えをつくる取り組みを進めています。

今回の高校入試で使用する「入学願書」を各自に配布し、実際に必要事項を記入してみました。生徒達にとっては、実際の入学願書を前に、「いよいよ、3年生だ」との意識を持ちました。自宅の住所や郵便番号が分からないという生徒が結構いたのは意外でした。


1年 学級生活ラスト3日 学級活動

画像1
画像2
画像3
感謝のメッセージを学級の友達に向けて書いています。友達からもらったやさしさや立派な行いをメッセージにして手渡します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31