1年社会 秀吉の政治

画像1
画像2
画像3
「太閤検地」「刀狩り」「兵農分離」など国内での様々な統治の他に、キリスト教を追放する「バテレン追放令」や「朝鮮出兵」などの国外に目を向けた政治について学習しました。

2年保健体育 危険な誘い お酒・たばこ・薬物

画像1
画像2
画像3
「吸ってみなよ。」「仲間だろ?、怖いの?」「みんなやってるよ」と言うような誘いかきっかけで「ちょっと試してみたい」や「いらいらをなんとかしたい」などと心が緩むとき、が危険です。ちょっとした油断や1回だけならという甘い判断で取り返しのつかないことになってしまうことは絶対に避けなければなりません。たばこ、酒、ドラッグなどは、夢や希望、未来を奪うだけでなく、命や健康もむしばんでしまうことを、ペアのロールプレーを通じて学びました。

2年社会 民主主義と社会主義と共産主義

画像1
画像2
画像3
今やロシア、ウクライナの紛争をはじめ中国と香港、台湾の問題などが世界情勢が複雑に入り組んでいることを踏まえ、この社会科の授業では、生徒達が社会主義、共産主義、民主主義について、その違いを考えます。

1年学級の時間 〜非常災害への備え〜

画像1
画像2
画像3
1年生では、先日起きた震度6強の地震を振り返り、そのときの状況を話し合いました。いつ起きるか分からない自然災害に対して、持ち出すべきもの、食料品等はどんなものが必要かなど、各自ネットで調べてから全体で共有します。

2年学級活動 本年度を振り返って〜自己評価〜

画像1
画像2
画像3
2年生は後期の学習や生活態度などを各自で振り返り、ABCDEの5段階での自己評価を行いました。

2年学級活動 3年での進路意識を高めて〜入学願書を通して〜

画像1
画像2
画像3
いよいよ3年生への進級を間近にして、2年生では高校入試についてあらためて気持ちを引き締め、心構えをつくる取り組みを進めています。

今回の高校入試で使用する「入学願書」を各自に配布し、実際に必要事項を記入してみました。生徒達にとっては、実際の入学願書を前に、「いよいよ、3年生だ」との意識を持ちました。自宅の住所や郵便番号が分からないという生徒が結構いたのは意外でした。


1年 学級生活ラスト3日 学級活動

画像1
画像2
画像3
感謝のメッセージを学級の友達に向けて書いています。友達からもらったやさしさや立派な行いをメッセージにして手渡します。

3月22日(火)ガス暖房と節電

画像1
画像2
画像3
冷たい雨で冷えた身体を暖かい教室で迎えます。電力のひっ迫警報が発令されましたが、守谷中の空調はガス暖房です。また、今朝は各教室に教頭先生が廻って、使用していない教室の電気をこまめに消すなど節電を呼びかけました。

3月22日(火)本年度の登校 最終週

画像1
画像2
画像3
自転車通学の生徒達の雨具もぐっしょりと濡れました。

3月22日(火)冷たい雨の連休明け

画像1
画像2
画像3
雨は降ったものの、比較的暖かい3連休でした。連休明けとなった今朝は、一転、真冬のような冷たい雨が降る朝となりました。

男子バスケットボール部

画像1画像2
三年生を送る会
保護者にも 後輩にも感謝

男子バスケットボール部

画像1
三年生を送る会
卒業生を迎えて楽しい時間を過ごしました

1学年 キャリアパスポートのファイリング

画像1
画像2
画像3
4月から様々な経験をし、その度ごとに自分自身を振り返ったり、今後の目標を設定したり、またキャリア学習でまとめたプリントなどをファイリングしています。


2年国語 「歌から始まる物語」

画像1
画像2
画像3
自分で決めた歌の詩をベースに,主人公やその他の登場人物を描き、その人間関係の中で起きるハプニングや事件を設定したストーリー。だんだんと生徒によるオリジナル物語が完成に近づいています。

2年社会 第1次世界大戦後の世界情勢

画像1
画像2
画像3
第1次世界大戦後における平和な世界をつくるための世界の動きを学びます。国際連盟は発足したもののアメリカやドイツ、ロシアが参加せず、十分に機能しきれなかったこと、軍縮について定めたワシントン条約も締結されても問題点が多くあった事実など理解します。

現在、ロシアやウクライナ間の紛争、欧米諸国の関わりなど、現在進行中の世界情勢と比べながら授業が進んでいきます。

2年社会 国際情勢を知る ロシア軍 ウクライナ侵攻

画像1
画像2
画像3
今、報道の中心はロシアとウクライナ、そして欧米諸国の対応、その影響がどう及ぶかなどです。2年の社会科の授業は、こうした現在進行中のロシア、ウクライナ、そして日本を含む欧米各国の制裁などについて知りし、今後、どうなるかを生徒なりに見通し、平和について考えをまとめる時間でした。

登校の様子

画像1
画像2
画像3
今にも雨が降ってきそうな空模様でした。下校時には降るという予報です。いつも通りの登校風景です。

3月18日(金)令和3年度 本年度最後の金曜 あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
毎週金曜日は、各学年学級の学級委員(企画委員)と生徒会本部役員が合同であいさつ運動を展開する日です。今日は登校する最後の金曜日です。冷たい風が吹く朝となりましたが、生徒達はあいさつ運動を頑張っています。

1年国語 文字を行書で書く練習

画像1
画像2
画像3
文字を行書で書く練習をしています。行書と楷書では画数が異なったり、書き順が異なることがあり、注意して練習しています。

2年理科 自然の恵みと脅威

画像1
画像2
画像3
自然は限りない恵みをもたらすが、一方で人間が創った多くのものを破壊するような脅威も同時にもっています。生徒達はその両面について、具体的なプラス面、マイナス面を話合っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31