オンライン授業 理科

画像1
画像2
学級閉鎖を延長している学級にも、時間割にそってオンラインで授業を行っています。この時間は理科の授業です。

1年社会 学力診断テストの見直し

画像1
画像2
画像3
学年閉鎖が終了した今日の社会の時間は、県学力診断テストの答案用紙を生徒に返却し、その見直しをする時間でした。

2年英語 学力診断テストの見直し

画像1
画像2
画像3
今回の英語の県学診テストの結果をみると、基本的なミスを犯してしまうケースが見られたようです。この時間はそうした基本の文法や表現の仕方などについて見直しを行いました。

2年国語 学力診断テストの振り返り

画像1
画像2
画像3
2年生の国語の時間は、県学力診断テストの振り返りです。問題を再度見直していました。

1年国語 学力診断テストの振り返り

画像1
画像2
画像3
12,13日に実施した県学力診断テストの答案用紙を生徒に返却しました。1年間の学習の成果でもある今回のテストを、もう一度問題を確認しながら振り返りました。

3年国語 魯迅を読む 「故郷」

画像1
画像2
画像3
教科書の最後の読み物教材「故郷」の学習を進めています。この時間は音読の音声を教科書を見ながら聞いていました。内容のあらましをつかみ、初発の感想をノートに書きます。

1年社会 摂関政治と平清盛の政治

画像1
画像2
画像3
摂関政治と平清盛の進めた政治のそれぞの特色をまとめ、共通点も考えて思考ツール(ベン図)を完成させます。

3年技術 パワポで守中プレゼン 卒業生から来年の1年生へ

画像1
画像2
画像3
技術の時間は、令和3年度の守中体育祭の感動をパワポプレゼン資料にする活動です。ICTアプリの活用スキルを高めるねらいもあります。学級内でお互いに発表し合い、相互評価します。またすばらしい作品は2月4日(金)に入学説明会でも6年生に向けて3年生がプレゼンする計画です。卒業する先輩から入学してくる後輩達へのバトンタッチにもなる取り組みです。

国旗・市旗・校旗の掲揚を3年生が代打で

画像1
画像2
画像3
本来、3年生は生徒会や生徒会企画委員の仕事を12月で引退したのですが、1,2年生が閉鎖で不在の中、今日も3年生のりんさんとせりなさんが進んで下級生の代わりを務めてくれました。

「だれもやる人がいない。」ことに気付く感性もすごく立派だし、ほんのちょっとの時間を後輩や周囲のために使おうとする親切心、公共心、奉仕の気持ちにはとても心動かされました。心が温まりました。

1月20日(木) 大寒の朝 学校再開

画像1
画像2
画像3
今日は一年でもっとも寒いとされる大寒。昨日まで1学年2学年で学年閉鎖を行っていましたが、今日から、一部の生徒が自宅にてオンライン授業に参加する生徒もいますが、学年閉鎖も解除となり学校を再開しました。

朝のあいさつで「おはようございます。久しぶりです。」など、生徒達とのと何気ない小さな会話がとてもうれしかったです。

これから感染対策をしっかり行い、健康に十分気をつけながら残された令和3年度を一日も無駄にすることなく学校生活を送っていきましょう。

1,2年生県学力診断テスト 2日目

画像1
画像2
画像3
3校時目は学力診断テスト最後の教科で社会です。最後までがんばってほしいです。

1,2年生県学力診断テスト 2日目

画像1
画像2
画像3
これまでの学習を振り返るよい機会となるテストです。次年度に向けて、復習をしていきましょう。

1,2年生県学力診断テスト 2日目

画像1
画像2
画像3
数学のテストに取り組んでました。出題された問題は授業で学習した内容でもあり、あらためて、普段の授業の大切さが実感できます。授業で先生が課題として取り上げる問題など、しっかり理解しようとする前向きの姿勢は、日常生活、部活などいろいろなことにつながっていきます。

3年生 中学校最後の定期テスト

画像1
画像2
画像3
音楽、技術・家庭、保健体育、美術の4教科の知識を試すテストです。

3年生 中学校最後の定期テスト

画像1
画像2
画像3
技能系教科の学年末テストを受けています。3年生にとっては最後の定期テストです。今週末からは私立一般入試が始まります。一つ一つやるべきことを手を抜かずに頑張る生徒たちです。

地域の方々の見守りに感謝します

画像1
画像2
中央公民館の裏の道から守谷中に向かう三叉路付近に住む、地域の方3名が毎朝、生徒達の登校を見守ってくださっています。生徒達も「おはようございます」とあいさつをし、地域の方々との何気ない交流がとてもすがすがしいです。卒業生達もそこを通るたびに、今でもあいさつをして高校に向かいます。

1,2年学診テスト2日目の登校の様子

画像1
画像2
画像3
1,2年生は昨日に引き続いて学力診断テスト2日目、英語、数学、社会の3教科が行われます。

1月13日(木)朝の様子

画像1
画像2
画像3
今日が始まりました。一日一日がとても大切な意味をもつ時期です。今日も有意義で充実した時間を過ごしたいと思います。

茨城県学力診断テスト 理科

画像1
画像2
画像3
学診テストは昨年の1月から1年間の学習内容からの出題です。1年生は小学校の学習範囲も含み、中2は1年生の学習内容も含まれています。学習はその日その日の思いつきで進めていては力はつきません。短期、中期、長期の学習プランを立て、時には過去に学習した内容も振り返ることも大切です。

1年生は2学年でのさらに深化する学習に備えるために、また2年生は1年後の「今」を想定した学習プランを立て実行に移していかなければなりません。

3年実力テスト 数学

画像1
画像2
画像3
数学の授業でやった図形の問題、証明の問題などが出題されています。授業で学習したことをもとに、生徒達はなんとか証明問題にも食らいついています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31