1年生3名が校長室訪問

画像1
画像2
画像3
昼休みに3名の男子生徒が校長室に来室しました。突然の訪問でした。教室で”感謝の花束”というメッセージカードを学級内で書いていたものを、校長にも書いてくれて、それを届けてくれたのです。こちらこそ感謝感謝です。

1年技術 木工作品が完成

画像1
画像2
画像3
完成した小物置き、本立てなどの写真をiPadで撮り、作品制作レポートをまとめます。

2年英語 DMM英会話

画像1
画像2
画像3
2月の上旬に行われた英検2次試験に臨んだ守中生の結果は、面接でのやり取りなどDMMでしっかりと鍛えられているだけあって全員が合格でした。すごいです。

2年英語 DMM英会話

画像1
画像2
画像3
DMM英会話も最終となりました。教室では笑顔で外国人講師とWEB英会話を楽しんでいました。教室の中は「英語がいっぱい溢れている」という雰囲気です。

2年学級活動 「〇〇な人は君だ」2

画像1
画像2
画像3
他の人が自分のことをどう見ているか、客観的に自分を見つめ直すきっかけになります。「実行力のある人は......〇〇君かな?」などと言われて「えっ?俺?そう見える?」などと対話しながら進める生徒もいました。

2年学級活動 「〇〇な人は君だ」

画像1
画像2
画像3
2年生の学級活動の時間です。各クラスでは、友達の良いところを見つける活動を行っています。例えば「実行力のある人」「向上心のある人」「絶えず笑顔の人」「あいさつがきちんとできる人」「努力家の人」など、その性格にぴったりするクラスの友達の名前を入れていきます。

1年学級活動 感謝の花束 2

画像1
画像2
画像3
友達に書いてもらったメッセージは「こんな風に自分は友達に認めてもらっているのか」と自分を客観的に見ることにも繋がります。

1年学級活動 感謝の花束

画像1
画像2
画像3
1年生の学級活動の時間です。生徒達は1年間の「ありがとう」の気持ちをメッセージカードに書いて その人に送ります。「うれしかった一言」「すごいなと感じる行動」「あのときのあの思いやり」など、できるだけ多くの友達についてハート型のカードに書いていきます。


1年体育 綱引き&リレー

画像1
画像2
画像3
1学年の体育は明日の学年レクで行う予定の種目の予行練習を行いました。十字綱引きやリレーなど、本番に備えた取り組みです。

登校の様子

画像1
画像2
画像3
北門付近も増築関係工事が始まりました。自転車通学の生徒や体育館前を通る生徒には苦労をかけます。

3月15日(火)朝の活動 掲揚活動

画像1
画像2
画像3
朝の内に雨が降ったらしく、地面が濡れていて、水蒸気をいっぱい含んだ空気で、グランドには少しが霞かかったようです。生徒会企画委員の生徒が掲揚作業を行っていました。

3月15日(火)朝の活動 あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
あいさつ運動は学校のある日は、どんな朝も行っています。

2年立志の集い 記念の学年写真

画像1
画像2
画像3
2年生の最後に学年全体写真を撮りました。保護者の皆さんも本年度、最初で最後の学校を訪問しての行事にとても喜んでいただけたと思います。

今日は忙しい折りにもかかわらず学校にいらしてくさいましてありがとうございました。また残念ながら学校には来校できなかったものの、YouTubeで参加してくださった保護者の皆様にも厚くお礼申し上げます。

2年立志の集い 学年合唱 Let's Search for Tomorrow

画像1
画像2
画像3
学年全員でLet's Search for Tomorrowを合唱しました。感動的な歌声を聞かせてもらいました。

2年立志の集い 校長講話

画像1
画像2
画像3
校長からの講話を聞きました。自身の中学校時代の悩みやコンプレックス、挫折感などを経験談を交えながらのお話でした。

挫折を挫折ととらえるのではなく、かけがえのない経験、学びとして生かして欲しいということでした。そのときは経験だとか学びだとかの余裕もない。でも苦しみや悩みから逃げずに、乗り越えたとき確かな成長の糧となっているということ。しかもその当時には、はっきりとした形で見えないが、数年後になって振り返ったとき、「あのときがあるから今を乗り越えられる」という、自信や勇気という形で生きてくるという内容でした。 


  

2年立志の集い 先輩からのメッセージ

画像1
画像2
画像3
代表生徒発表の後で先輩からのメッセージを聴きました。校長が卒業式直前に3年生に時間をもらってインタビューしたものを編集した動画です。

「今だから2年生に伝えられること」を中心に13名の先輩からのメッセージを聞きました。内容は「人と関わることがいかに大切か」、「受験も部活もすべて一人じゃ乗り越えられないこと」「そのときに備える心構えの大切さ」「だれでも辛いことはあるけど、それは必ず自分の糧になること」などを伝えるもので、生徒達はその動画メッセージを食い入るようにしっかりと聞いていました。

2年 立志の集い 代表生徒の抱負

画像1
画像2
画像3
今日は卒業式の会場がそのままの状態を生かしながら、学年授業参観をかねて、保護者の方の参観とYouTubeでのライブ配信を実施しました。

2年 立志の集い 代表生徒の抱負2

画像1
画像2
画像3
生徒達全員は、この集いの前に各教室で「なりたい自分」を作文にしてみんなの前で発表しました。今日は各クラス2名ずつ代表生徒が発表しました。

「将来の夢にむけてすべきこと」「20歳の自分への期待」「なりたい自分との向き合い方」「これまでの経験から学んだこと」などステージ上で立派な態度で発表しました。

2年 立志の集い 代表生徒の抱負

画像1
画像2
画像3
2年生が3年生になる前にこれからの心がまえをつくっていこうと「立志の集い」を行いました。


卒業生への最後の進路指導

画像1
画像2
画像3
高校はあくまで通過点であり、高校3年間をどう過ごすかでその後の人生が変わってきます。すべてが教訓であり、経験となります。今後も高く、深く、広くあってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31