1月31日(月) 1月も最終日となりました。

画像1
画像2
画像3
今日は、「アイ サイ」の日だそうです。1月の1を英語のIにして、31を「サイ」と読むそうです。「サイ」を「妻」ととるか「野菜」ととるか。今日は「アイサイ」の日だそうです。

日差しは春を感じるようになりました。でも空気がとても冷たく感じます。今日は1月最終日です。空はすっきりと晴れ上がっています。


1年英語 Let's write an English letter 英語で手紙を書こう

画像1
画像2
画像3
ワークシートを左上から右下まで4つにマスに区切り、それぞれのマスに英語の手紙文を書いていきます。マスがひとつ進むごとに少なくとも2文以上英文を書き加えて、最後の右下のマスでは最低8文以上の長い英文手紙ができあがります。できた英文はALTや先生に見せて間違いを直してもらいます。

2年社会 新政府が目指す近代国家の建設

画像1
画像2
画像3
議会制度をはじめ近代国家を築くために、明治新政府の取組について学習しました。

1年総合 守谷市ガイドマップ発表会 4組

画像1
画像2
画像3
1年4組でも総合の時間にまとめた資料をもとに発表会を進めていました。「守谷野鳥の道」「四季の里公園」「小さな鳥の資料館」など自然いっぱいの守谷の魅力をプレゼンしています。

1年総合 守谷市ガイドマップ発表会

画像1
画像2
画像3
自分で調べたレポートをもとに教室で一人ずつ発表をしました。聞く側も評価項目にそって評価しながら発表に傾聴していました。

1年音楽 Let's Search for Tomorrow を歌う

画像1
画像2
画像3
感染対策のために数人ずつのグループをつくり、一方方向で前後左右の間隔を十分にとり、
曲を区切りながら、そしてグループを交替しながら工夫して”Let's Search for Tomorrow” の歌を練習しました。

3年国語 魯迅「故郷」の最後の文章を読み深める

画像1
画像2
画像3
魯迅が「故郷」の最後のページで述べている「私たちが経験しなかった新しい生活を。」の部分と、魯迅が言う「思うに希望とは」の部分を取り上げ、各グループでその解釈を黒板に書いています。

3年社会 思考ツール”フィッシュボーン”で国際社会の仕組みを総括

画像1
画像2
画像3
国際的な仕組みについてのこれまでの学習を総括します。この時間、思考ツールを使って各自端末でまとめています。

3年数学 受験によく出題される問題を解く

画像1
画像2
画像3
時間を区切りながら、県立試験に出題される傾向の問題に取り組んでいます。教室にいない生徒も自宅から、オンラインで授業に参加しています。

守谷 Englisjh Forumの練習風景

画像1
画像2
画像3
1月29日(土)に中央公民館で行われる予定だった、守谷イングリッシュフォーラムが対面での実施を中止し、動画による開催と変更されました。

本校からの1学年と2学年から出場予定の生徒達がALTや英語担当とともに一生懸命練習に励んでいます。

登校の様子 木曜日は6時間授業

画像1
画像2
画像3
木曜日は6時間授業です。今日から部活動が感染拡大の影響から停止となり、1,2年生は荷物が少ないようです。3年生は県内私立高校の合否が一段落し、一つの山を乗り越えた感じです。まだ県外の私立結果を待つ生徒もいますが、どの生徒にもしっかり前を向いて最後の頑張りを期待したいです。

あいさつ運動の様子

画像1
画像2
画像3
今日は1学年の生徒達があいさつ運動を行っていました。

朝の昇降口付近

画像1
画像2
画像3
生徒達があいさつ運動を行っています。今日は2学年の学級委員(企画委員)が担当です。

1月26日(水)登校の様子

画像1
画像2
画像3
曇り空のせいか、いくぶん温かさを感じる朝となりました。

2年数学 2つの対角線が中点で交わる四角形

画像1
画像2
画像3
「2つの対角線が中点で交わる四角形は平行四辺形である」ということを証明する課題です。生徒達は協力して課題に組んでいます。

3年理科 銀河系と宇宙の広がりをイメージする

画像1
画像2
画像3
大型モニターの動画で太陽系の外がどんな世界かをみる旅に出かけました。太陽系の惑星、衛星、ほうき星なども見れました。太陽系から出たあと有名な星座を巡ります。「さそり座」の星は規則正しい配置で地上からは見ることができる。でも真横からみたら、星はどんな配置となっているだろうか。夢いっぱいのスペーストラベルでした。

2年理科 放電

画像1
画像2
画像3
理科室でクルックス管の中で起きる放電の現象を動画で確認しました。クルックス管で放電が起きる場合はどんな場合かを学びました。

3年入試対策 英作文

画像1
画像2
画像3
入試で「〇〇語以内で〜について英文を書きなさい」といった表現問題が出題されることがあります。そうした問題に備えて、語数の分かる英作文ワークシートで実力強化を行っています。

2年英語 Look at the Graphs

画像1
画像2
画像3
What kinds of movies do you like ?のアンケートがグラフ化され、そのグラフから読み取れることがらを最上級や比較級で表現した英文を理解します。この英文をもとに今後、生徒は別のアンケート結果をもとに英語でDiscriptionを行う予定です。

2年社会 明治政府の三大改革

画像1
画像2
画像3
「学制」「富国強兵」「徴兵令」の明治政府による三大改革は、どんな目的でどのように進めたか学びます。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31