2年 立志の集いに向けて 「将来の夢」2

画像1
画像2
画像3
中学2年生の今、6年後の自分像を描くことは進学や就職などもいままでよりもより具体的に考える必要があります。キャリア学習の一環として取り組んでます。

2年 立志の集いに向けて 「将来の夢」

画像1
画像2
画像3
3月15日に2年生は、立志の集いを計画しています。「20歳」の自分像を描いた作文を発表します。

3年家庭科 アニマルクッション・座布団制作の最終仕上げ

画像1
画像2
画像3
受検対策や感染対策で、遅れていた作品づくりも最終仕上げです。

3年 入試直前学習チェック

画像1
画像2
画像3
これまで学習したことを最終チェックして、各自の課題に取り組んでます。自宅にいても教室の仲間とつながりながらオンラインでも参加しています。

3年英語 ALTタイ先生との最後の授業

画像1
画像2
画像3
タイ先生とは中1からずっと英語の授業などを通して親しくしてきました。ALTのタイ先生との授業がこの時間で最後ということで、今日はAll Englishでタイ先生の講義を聞きました。

読書タイム

画像1
画像2
画像3
心が落ち着く時間です。

3月初日の登校の様子 2

画像1
画像2
画像3
守谷市の昨日の新規感染者の数は90名を超えていて、なかなか収束の見通しがつかない状況です。そんな中でも生徒達は、学級生活の最後のひと月を大切に過ごそうと元気に登校しています。3年生はあさって3日(木)の入試に向けて体調管理を整えています。

3月初日の登校の様子

画像1
画像2
画像3
だんだんと気候が春めいてくると生徒達のあいさつの声も大きくなってくるようです。

授業の様子(2年保健体育2)

画像1画像2画像3
体育館でバスケットボールを行っていました。男女のチームに分かれ、生き生きとボールを追いかけていました。得点を入れると歓声が上がり、周りで見ているチームメイトも一生懸命アドバイスをおくっていました。

授業の様子(2年保健体育1)

画像1画像2画像3
今日は風も穏やかで、気温も上がっています。1クラスは、外で持久走を行っていました。自分の目標を立てて走り、友達同士、声をかけ合って記録を伸ばそうとする姿が見られました。

授業の様子(1年社会)

画像1画像2画像3
イスラム社会について、資料を見ながら考察していました。文芸復興(ルネサンス)について、言葉の意味とないようについて、熱心に聞き入る姿が見られました。

授業の様子(1年英語)

画像1画像2画像3
新しく学習する単語や熟語を繰り返し発音していました。マスクをしての発音は不便さを感じますが、一生懸命取り組んでいました。

登校風景2

画像1
画像2
画像3
オンライン登校の生徒ももちろんおります。教室の担任の端末には8時15分現在で数名の元気な生徒達の顔が映っていました。

登校風景

画像1
画像2
画像3
多く3年生感染不安で県立入試を前に登校を控えている中ですが、登校している3年生の生徒からは「卒業まであと少しなので、学校にいたいんです。」という素直な声を聞きました。

静物画を時間内で描く

画像1
画像2
画像3
緑色の透き通った瓶、ステンレスの鍋、絵筆の入った透き通った容器などがテーブルに並べられています。これをデッサンから着色まで3時間で描き上げる練習を進めていました。
光沢、質感、光の反射などとても繊細なタッチで描く作業です。

英検2次面接に向けて

画像1
画像2
画像3
本年度3回目の英検2次試験が明日28日(日)に行われます。3級や準2級の1次試験をパスした1年生や2年生が約50名ほどいます。初めて2次試験を受ける生徒がほとんどで、MEC担当の英語教員が2次面接での基本的なやり取りについてサポートしていました。

土曜日の部活(剣道部)

画像1
画像2
画像3
打ち込み稽古、切り返し稽古など基本を大切にしながら頑張っていました。

土曜日の部活(吹奏楽部)

画像1
画像2
画像3
感染を防ぐために分散して楽器ごと分かれて練習していました。

土曜日の部活(男テニス部)

画像1
画像2
画像3
久しぶりの練習でしたが、サーブ&レシーブそしてボレーの一連の練習を行っていました。

土曜日の部活(女子テニス部)

画像1
画像2
画像3
ネット際の処理に慣れるためにも、コートを斜めに使うなど、コートを最大限使って工夫して練習に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31