理科2年 養分の運搬

画像1画像2画像3
人体模型とパワポ資料を使って、分かりやすく養分が体に行き渡る流れを学習しました。

1年数学 いろいろな一次方程式の解き方

画像1画像2画像3
電子黒板を黒板の代わりに、分数の一次方程式の解き方を学習しています。

ひと教室20人以下での分散試験

画像1画像2画像3
理科室2つ、PC室、コミュニティールーム、美術室など普通教室以外の特別教室をすべて使って、密を回避しました。

非接触型検温計をコンコースに設置

画像1画像2
生徒達は自宅でも検温していますが、生徒達は非接触型検温計に気付くと、引きつけれれるように検温し、安心した様子で各会場に入っていきました。

3年生が登校してきました!!

画像1画像2画像3
夏休み明けから約ひと月。3年生がいよいよ登校してきました。

コンコースには、念には念を入れるために体温を瞬時に計測できる非触職型の体温計を3台を置き、またテスト会場の密を避けるために各生徒の移動ルートを掲示版にしめしました。

生徒達、登校するやいなや参考書や問題集を開いてテストに備えていました。頑張れ、3年生。

1年学級活動 「体育祭実行委員会を決めよう」 2

画像1画像2
羽富先生は体育祭実行委員をきめる1年3組の学級活動に、玉川先生とともに生徒達をサポートしていました。

1年学級活動 「体育祭実行委員会を決めよう」 1

画像1画像2
1年3組では体育祭の実行委員を決めるためにオンラインで学級活動を行いました。
アウトブレークでいくつかのグループに分かれ、一つのセッションには担任の玉川先生が、もうひとつは副担任の羽富先生が担当しました。

先生方はグループのブレークアウトセッションに時折入っては意見を聞いたり、助言したりしていました。

1年生にとっては中学校に入ってはじめての体育祭だけに期待も大きいです。1学年の先生方はじめ守中の先生方は、よい思い出を残してやりたいといろいろと工夫して準備を進めています。

3年社会 基本的人権

画像1画像2画像3
平等権、自由権、社会権などの基本的人権を守るための権利、「参政権」「請求権」についても学習を広げていきます。

3年数学 2次関数

画像1画像2画像3
学習課題を自力で考える場面やグループで話し合う場面があり、オンラインでも対面と同じ感覚で授業が進みます。今日の授業は身近にある2次関数の場面について、x秒後までに進む距離yとして表をみて立式する学習です。

2年英語 have to とdon't have to

画像1画像2画像3
ALTのタイ先生と中井先生が楽しいパンケーキづくりの動画を作りました。

パンケーキの動画レシピの中に、have to〜やdon't have to〜が何度も使われ、生徒達は楽しみながらその動画を観て、、have to〜やdon't have to〜の使い方を理解することができました。また常に授業は基本的にAll Englishなので、動画も自然に理解しています。

2年数学  オンライン授業で少人数指導(一次関数)

画像1画像2画像3
一つは基礎・発展コースもう一つは発展・応用コースに分かれ、2つのZOOMアカウントを使った生徒自身がコースを選ぶ形の少人数指導をオンラインで行いました。

期末テストに向けて、オンライン授業で学習内容を集中して取り組んでました。

3年美術 オリジナルはんこづくり

画像1画像2画像3
各自、自分だけのはんこ制作を進めています。世界でたったひとつのオリジナルです。心を込めて制作します。

オンライン授業2年理科 血液の成分

画像1画像2画像3
2年の理科は血液の成分を学習します。

オンライン授業 2年数学 一次関数

画像1画像2画像3
一次関数の学習です。グラフから見えることはどんなことか考えました。

オンライン授業2年国語

画像1
画像2
国語の授業に生徒達はしっかり集中しています。

オンライン授業2年英語

画像1画像2画像3
have to〜, don't have to〜の使い方の学習です。中井先生とタイ先生がホットケーキを作る動画を見ることで、とても分かりやすく学ぶことができました。学習のまとめでは、各家庭で自分たちが「しなければならない」ことをグループで伝え合いました。

オンライン授業2年技術科 エネルギーの変換利用

画像1画像2画像3
授業の終わりにアンケートを行い、即座にでる円グラフを学級で共有し、授業の学習内容の振り返りを行っていました。

オンライン授業3年英語   how to contact eache other during a disaster

画像1画像2画像3
基本英文となるhow to〜を含む英文を通して、ALTのキャサリン先生と小森先生の授業災害の時のお互いの連絡の方法など英語の授業が進められた。

オンライン授業1年音楽 「赤とんぼ」

画像1画像2画像3
音楽室でピアノを弾いて伴奏する先生。オンライン上でその伴奏にあわせて歌う生徒達。
オンラインでもできる音楽の授業の広がりを目指して改善に取り組んでいます。

オンライン理科 1年 力

画像1画像2画像3
一枚に中に描かれたいろいろな力の働きが見られる絵を見て、生徒達に具体的に力の働きをオンライン上で確認しながら、「力」についての学習を始めました。詳しくは守中ポータルサイトの「ポータル守中日記」の授業動画をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31