3年 保健体育の授業(1)

画像1画像2画像3
男子は、グランドでサッカーの授業です。今日は日差しもあたたかく、ドリブルをしたり、ボールを奪い合ったりとみんな生き生きと活動していました。

2/9(水)登校の様子

画像1
画像2
画像3
今週は金曜日が祝日です。今日の登校日は4日間です。学年末が刻々と近づいています。友達や先生との絆をしっかり感じながら、一日一日を大切に過ごしたいですね。

2/9(水)登校の様子

画像1
画像2
画像3
元気に生徒達が学校に登校する姿はやはりうれしいものです。当たり前なことがとても貴重に思えてきます。

2月9日(木)朝の様子

画像1
画像2
画像3
明日は大雪の心配があると天気予報が伝えていましたが、今朝の天気は真っ青な空が広がる良い天気です。今朝も朝靄の中、生徒達がいつものように掲揚台で旗揚げをしてくれていました。

2年社会 日本と列強諸国との関係 下関条約2

画像1
画像2
画像3
まわりと下関条約の内容を確認し合っているところです。それだけ歴史上大きな意味のある出来事であったのですね。

2年社会 日本と列強諸国との関係 下関条約

画像1
画像2
画像3
日清戦争により締結された下関条約の内容を学びました。この条約のあとの日本と列強諸国との関係がどうのようになっていくか、時代の流れを追っていきます。

2年英語 DMM英会話

画像1
画像2
画像3
「世界遺産を旅」を話題に、DMMの英会話を行いました。授業での準備がとても充実しているのでしっかりとした英会話ができました。

1年英語 There is 〜There are 〜

画像1
画像2
画像3
iPad上に隠し絵を示して、その中にどんな動物がどれだけ隠れているか、There isとThere are で表す時間です。

2年保健体育 がん教育

画像1
画像2
画像3
がんの原因とはどんなことか、がんの治療にはどんな方法があるのか、テキストをもとに学びます。

1年社会 明や朝鮮との交易の影響

画像1
画像2
画像3
琉球王国が誕生した時代や高麗が朝鮮となった時代の日本との交易をまとめます。

1年数学 空間における垂直と距離

画像1
画像2
画像3
「平面上の2つの直線に垂直に交わる直線は、平面に対して垂直である。」など空間における直線と平面の関係を考えます。 

3年数学 入試対策

画像1
画像2
画像3
入試対策プリントで学習の復習と弱点補充を進めています。

3年社会 日本のエネルギー政策

画像1
画像2
画像3
教科書には1960年代から10年ごとエネルギーの分類表が書かれています。生徒達はこのグラフを参考にして、10年後の日本のエネルギー政策がどうあって欲しいか考える授業です。

3年国語 紛らわしい漢字 入試対策

画像1
画像2
画像3
入試対策として取り組んだプリントに出題された紛らわしい漢字を集めて整理、確認しました。小さな確認の積み上げが大切です。

読書の時間 2

画像1
画像2
画像3
ものごとの考え方などに大きな影響を与える本との出会いがあるかもしれません。

読書の時間

画像1
画像2
画像3
早春の日差しが教室にも長く届くようになりました。読書する生徒達は週の最初の心を整えるかのように静かに本を読んでいます。

朝の登校の様子 2月は振り返りの絶好の時期

画像1
画像2
画像3
2月は学習の振り返り、生活の見直しには絶好の月です。3月はなにかと気ぜわしく時間が過ぎてしまいます。その意味で2月はじっくり、落ち着いてこれまでの振り返りを始める絶好の時期です。この2月の過ごし方が4月からの生活の質を決めると思います。


新入生説明会5

画像1画像2
中学校生活のイメージをもち、安心して進学できるよう小学校からの質問に答えました。

新入生説明会4

画像1画像2
来年度から変更になる制服の紹介もしました。制服はブレザー式にかわります。

新入生説明会3

画像1画像2
守谷中学校の体育祭について、旧生徒会長が3年生を代表して、新入生へバトンをわたす気持ちで説明をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31