オンライン授業 1年道徳 インターネット依存について

画像1画像2画像3
1学年主任の座間先生が1学年の生徒に向けて、「インターネット依存を考える」をテーマに道徳の授業を行いました。

事前にパワーポイントで資料を学年の先生方みんなで作成し、それをもとに授業を進めました。インターネット依存症は深刻な社会問題となっています。コロナ禍で、そうした依存症に陥らないように生徒達と共に考えました。

オンライン授業 3年社会 「平等とは 不平等とは」

画像1画像2画像3
かつてある地区で「障害がある生徒達が通う中学校の部活は、総体や新人戦に出場できるかどうか」の議論が行われ、その実力があるとの理由から出場が認められたという事実を取り上げました。先生は「実力がなければ出場は認められなかったのかな?」と問いました。平等とはなにか、不平等とはなにかを考える授業でした。

オンライン授業 2年英語 RiviewTest

画像1画像2画像3
オンライン授業での学習について、Googleフォームで作成したテストを活用したRiveiwと確認を行っています。ALTのタイ先生によるAll Englishと中井先生の日本語による確認や助言で学習が進みます。授業の様子の一部をポータルサイト内「ポータル守中日記」に動画を掲載します。

食物に関する掲示版がおもしろい

画像1画像2画像3
職員室前の栄養コーナーがとても興味深いです。本校の栄養教諭の柳田先生が自ら「夏休みの自由研究」として取り組んだ作品です。世界で食べられている食物の名前について、比較言語学の観点から発音やスペル、文法などの共通性、またそれらの歴史を調べたものだそうです。

世界地図を語族ごとに色分けし、同じ食品の名前について9言語並べ、それらの文字、スペルや発音などの共通性を見つけようとする研究です。コーナーには9言語のカードが掲示され、その食品がなにを表すか類推できるように工夫されています。

生徒の皆さんが、学校に登校したら、英語以外の言語で表記された食品を類推してみてください。答えは右上のカードに日本語で書いてあります。

オンライン授業3年社会  「平等権」

画像1画像2画像3
憲法で保障される基本的人権の中の「平等権」の学習です。法の下の平等(憲法第14条)
,両性の本質的平等(憲法第24条),教育の機会均等(憲法第26条)、選挙への平等(憲法44条)などについて整理しました。

オンライン授業1年保健体育 柔軟

画像1画像2
音楽に合わせたり、先生のかけ声に合わせながら、体ほぐしなどを行います。

オンライン授業1年道徳

画像1画像2画像3
今日は1学年のすべてのクラスで道徳の授業を行いました。長年地元で営んできたおばあちゃんの店を閉じるかどうか、新型コロナの影響はそうしたことにも及びます。

お店を続けることについて、地域からは中傷的な扱いもある一方で、ぜひ続けて欲しいとの子ども達の声もある中、おばあちゃんの葛藤が続きます。生徒達がどうすべきかを考え議論します。

オンライン授業1年英語

画像1画像2画像3
ALTと羽富先生の双方向授業です。オンライン上のやり取りがスムーズです。

オンライン授業2年理科 肺の機能を模型で実験

画像1
画像2
画像3
肺がどうやって空気を取り込むのかを、模型を使って実際に実験を行いました。模型はペットボトルを半分に切り、飲み口の直径の短い上の部分(A)にはゴム風船を内向きに、半分に切った直径の大きい下の部分(B)は外側にそれぞれゴム風船を取り付けます。(B)のゴムを下に引っ張ると、内側の萎んだゴム風船(A)が膨らむ仕組みです。

事前に生徒に指示し、実験道具を作らせておいたので、画面の向こうで生徒達は肺の動きをイメージしながら、実験を行うことができました。

オンライン授業3年道徳 スマホ歩きの危険

画像1
画像2
画像3
歩きながら、あるいは自転車に乗りながらスマホを操作することは非常に危険であることはみんな分かっています。でもどうして分かっていてやってしまうのだろうか。短い動画を視聴し、自分の考えをもって、ブレイクアウトでグループごと意見を出し合い、話し合いました。先生方は教室での対面の授業にできるだけ近い空気感を大切にしています。

オンライン朝の会の様子

画像1
画像2
画像3
一人一人呼名して、元気な声を確認します。オンライン授業での服装は守中指定の体操服での参加です。みんなきちんと学校生活に準じて、ルールを守って参加してくれています。

今日はGフォームで学校生活アンケートを行いました。GoogleのClassroomに貼ったアンケートURLをタップして質問に答えます。

9/6(月)守中の朝の先生方の様子

画像1
画像2
画像3
オンライン授業が始まり、順調に学習が進んでいる様子です。これまでのオンライン授業の学習内容の振り返りのための、テストづくりや授業の資料作りに熱心です。
お互いに教え合い、助け合い、高め合っている守谷中の先生方のチームワークは、日本一です。

新しい一週間のはじめに  生徒の皆さんへメッセージ

画像1
画像2
画像3
9月に入ってから、まったく太陽が見えません。気温も10月並みの肌寒さ。思えば、昨年度は、熱中症警戒アラートが発令されて、体育祭が延期になったりしました。

今年度は、新型コロナ(デルタ株)により、小中学生の感染者が増えているとのニュースもあり、現在、登校ができない状態が続いています。この時間をマイナスととらえては前に進むことができません。今回、生まれた時間を、単にぼーっと過ごしたり、ゲームやYouTubeを見ることに費やす人。自分の目標を決めてそれに向かってコツコツと学習や体力づくりに取り組む人。この差は必ず、あとになって大きく影響してくると思います。

東京パラリンピックが昨夜閉幕しました。あるパラリンピックでメダルを取った選手が言っていました。

「金メダルを取ろうと思ってもとれるものではない。でも取ろうと思わなければ何も得る
る物はない。私たちにとって常に目標を高く持って日々を取り組むことに大きな意味がある。」

当たり前のことです。でも目標に向かって努力した人の言葉だけにつわわってくる重みがあります。

みなさん、今、互いにつながりあいながら、乗り越えていきましょう。

オンライン授業2年美術 抽象画の鑑賞

画像1
画像2
画像3
今日も2年生はオンラインによる授業を行いました。二つの抽象画を見比べ、その特色を細部に至るまで観察し、その印象の違いを述べていました。

オンライン授業3年英語  間接疑問文

画像1
画像2
Do you know where the station is ?駅への生き方を間接疑問で聞き方などを確認しました。Where is the station?と同じ内容であるが、少し、間接疑問の方がていねいなニュアンスを含むことなども確認しました。

オンライン授業3年家庭科 オンラインで調理実習2

画像1
画像2
画像3
今回の調理実習は「豚肉のしょうが焼き」の調理実習です。事前に山崎先生は、調理動画を作成し、生徒に配信し調理のイメージを持たせていました。今日はまな板上で包丁の持ち方や筋切りの方法、その他細かい動きなど、WEBカメラで接写し、分かりやすくする工夫をしたり、生徒達が危険なことがないように、各担任の先生の協力を得ながら活動を見守り、丁寧に授業を進めていました。一部、いろいろな事情のために実際の調理には参加できなかった生徒もいましたが、多くの生徒が画面の向こうで熱心に包丁を使ったり、大肉を切ったりする様子が見られました。

授業の終わりにはブレークアウトセッションとして、調理実習を終えての感想を述べ合いました。

オンライン授業3年家庭科 オンラインで調理実習を行いました

画像1
画像2
画像3
調理している活動に密が生じてしまうこと、調理した食品をマスクを外してグループで会食することなど、コロナの影響で学校では調理実習は行うことはできません。でも自宅でなら、調理実習はできるはず。守中の家庭科担当として、コロナ禍での調理実習をオンラインで挑戦しました。

オンライン授業2年社会 九州地方の地形

画像1
画像2
画像3
九州地方の地形や自然を象徴する6枚の画像を示しながら、生徒にどんなことが分かるかを丁寧に確認しました。九州地方の自然などを収めた動画(デジタル教科書)を視聴し、お互いに気付いたことなどを中心にグループごとに話合いました。

画面共有を行う授業者、生徒の反応や活動の状況を見守るサポート役の先生、他教科でも授業の進め方の工夫を参考にしようとする先生。一つのオンライン授業を行うために、守中はチームで取り組みます。

オンライン授業3年体育 ラジオ体操第2から体幹トレ その他

今日の3年生の体育の授業は、ラジオ体操第2を覚えて、先生の動きに合わせて体ほぐしを行いました。その後、体幹トレーニングを取り入れた運動を時間いっぱい行いました。
守中の体育の先生方は、オンライン授業でも、可能な限り運動量を取り入れていきたいという気持ちで授業を進めています。

画像1
画像2
画像3

オンライン授業3年英語 間接疑問文

ALTと小森先生のティームテーチングです。今日のターゲット文は間接疑問文です。文法事項については、分かりやすくまとめられた動画を見て生徒に伝えています。オンライン上でALTや先生とのやり取りも教室での授業に近いとても熱心な雰囲気が伝わる授業です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31