3年社会 銀行の役割

画像1
画像2
画像3
「銀行とはお金を預けるところ」このことは生徒達全員が分かっています。預けられたお金を銀行(金融機関)はどのように運用しているのか、今日の授業は主に銀行の役割について学習しています。

1年 情報モラル SNSでのトラブル動画から 3

画像1
画像2
画像3
このクラスでも、情報モラルを学ぶ授業を行っていました。SNSトラブルに関する動画に登場する人物達の問題点はどんなことにあるのか、グループで話合いました。

1年 情報モラル SNSでのトラブル動画から 2

画像1
画像2
画像3
写真や動画のアップロードなど今は誰にでも簡単にできる時代です。

YouTube、インスタグラム、ツイッター、フェイスブック、ラインなどに情報モラルがしっかり身に付いていない子ども達が、面白半分、単なるふざけ、うけねらい、そんな軽い気持ちでアップロードしたら.....。軽い気持ちで行った行為が犯罪やトラブルに巻き込まれたり、相手を傷つけることにも繋がりかねません。

冬休みを前に、全校で情報モラルを考える時間を設けています。

1年 情報モラル SNSでのトラブル動画から

画像1
画像2
画像3
友人に勝手に嫌な画像をSNSに載せられてしまったインターネットトラブル事案を取り上げた動画を見て、画像をあげた人やあげられた人のそれぞれの課題、このトラブルのもたらす影響など活発に授業が行われました。

1年道徳 「選ぶと言うこと」2

画像1
画像2
画像3
グループに分かれて 課題について話し合いながらホワイトボードに書き込んでいきます。 

1年道徳 「選ぶと言うこと」

画像1
画像2
画像3
道徳の副読本から「選ぶということ」を取り上げた道徳の授業です。今週末に行われる生徒会選挙にむけて、人を選ぶということの意味、そして責任などを考え話合いました。

2年道徳 人権問題啓発ビデオ ”ホーム”を視聴

画像1
画像2
画像3
今日の2年生の道徳の時間は、各教室で、外国人差別、性的マイノリティーに問題、同和問題など様々な人権課題に関わる差別意識の解消を図るため、茨城県教育委員会が制作した視聴覚教材”ホーム”を視聴しました。この人権啓発ビデオを視聴したのちに、生徒達は道徳ノートに視聴した感想をはじめ、「人権とは」をあらためて考えます。

3年生 テスト前日の国語

画像1
画像2
画像3
明日の大切なテスト前日の国語の授業です。期限までに提出しなければならない課題を仕上げようとしている生徒や仕上がった生徒はワークやノートでテスト対策を進める時間となりました。

3年生 テスト前日の数学

画像1
画像2
画像3
試験範囲のワークで一人で学習内容を確かめる生徒、先生にもう一度教えてもらう生徒、友達と相談する生徒、相似をはじめ三平方の定理など重要な内容が試験範囲に入っています。
同時に入試にもよく出題される単元でもあり、生徒達はがんばっています。

登校の様子

画像1
画像2
画像3
朝、生徒会本部役員があいさつ運動を行っています。生徒達は防寒用のマフラーを付けて登校する生徒が多い朝です。

12月14日(火)寒い日です

画像1
画像2
昨日よりもずっと寒い朝です。3年生の女子が旗を掲揚しています。

授業の様子(2年保健体育)

画像1画像2画像3
体育館ではバレーボールの学習を行っていました。回が増すごとに、チームワークもよくなっています。声をかけ合いながら楽しくプレーしていました。

授業の様子(2年保健体育)

画像1画像2画像3
ベースボールの学習です。冬晴れでしたが、グランドはとても強い風が吹いていました。それでも生徒達は楽しく一生懸命競技に取り組んでいました。

授業の様子(3年社会)

画像1画像2画像3
市場経済の仕組みについての学習です。需要と供給の関係から経済についての理解を深めていました。

授業の様子(2年社会)

画像1画像2画像3
北海道地方の学習でした。地形や土地の様子、自然環境や大まかな文化の特徴を
、タブレットを使って調べていました。

授業の様子(1年国語)

画像1画像2
ヘルマン・ヘッセ「少年の日の思い出」を読んで、「僕」の心情を想像して読み取っていました。

授業の様子(1年社会)

画像1画像2
オセアニア州のまとめの学習です。観光ツアーを計画してプレゼンをする準備をしていました。それぞれ工夫してまとめていました。

12月13日(月)朝の様子2

画像1
画像2
画像3
今週は水曜日に後期定期テストが行われます。日頃の成果が試されるテストになります。

12月13日(月)朝の様子

画像1
画像2
画像3
真っ青に晴れた朝の守谷中学校です。今週がはじまりました。有意義な時間をすごしていきましょう。

小さな吹奏楽部のコンサート 3

画像1
画像2
画像3
少ないながらも吹奏楽部の生徒達がお互いに切磋琢磨し、一生懸命に練習してき成果がとても表れた演奏会でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28