1,2年生県学力診断テスト 2日目

画像1
画像2
画像3
3校時目は学力診断テスト最後の教科で社会です。最後までがんばってほしいです。

1,2年生県学力診断テスト 2日目

画像1
画像2
画像3
これまでの学習を振り返るよい機会となるテストです。次年度に向けて、復習をしていきましょう。

1,2年生県学力診断テスト 2日目

画像1
画像2
画像3
数学のテストに取り組んでました。出題された問題は授業で学習した内容でもあり、あらためて、普段の授業の大切さが実感できます。授業で先生が課題として取り上げる問題など、しっかり理解しようとする前向きの姿勢は、日常生活、部活などいろいろなことにつながっていきます。

3年生 中学校最後の定期テスト

画像1
画像2
画像3
音楽、技術・家庭、保健体育、美術の4教科の知識を試すテストです。

3年生 中学校最後の定期テスト

画像1
画像2
画像3
技能系教科の学年末テストを受けています。3年生にとっては最後の定期テストです。今週末からは私立一般入試が始まります。一つ一つやるべきことを手を抜かずに頑張る生徒たちです。

地域の方々の見守りに感謝します

画像1
画像2
中央公民館の裏の道から守谷中に向かう三叉路付近に住む、地域の方3名が毎朝、生徒達の登校を見守ってくださっています。生徒達も「おはようございます」とあいさつをし、地域の方々との何気ない交流がとてもすがすがしいです。卒業生達もそこを通るたびに、今でもあいさつをして高校に向かいます。

1,2年学診テスト2日目の登校の様子

画像1
画像2
画像3
1,2年生は昨日に引き続いて学力診断テスト2日目、英語、数学、社会の3教科が行われます。

1月13日(木)朝の様子

画像1
画像2
画像3
今日が始まりました。一日一日がとても大切な意味をもつ時期です。今日も有意義で充実した時間を過ごしたいと思います。

茨城県学力診断テスト 理科

画像1
画像2
画像3
学診テストは昨年の1月から1年間の学習内容からの出題です。1年生は小学校の学習範囲も含み、中2は1年生の学習内容も含まれています。学習はその日その日の思いつきで進めていては力はつきません。短期、中期、長期の学習プランを立て、時には過去に学習した内容も振り返ることも大切です。

1年生は2学年でのさらに深化する学習に備えるために、また2年生は1年後の「今」を想定した学習プランを立て実行に移していかなければなりません。

3年実力テスト 数学

画像1
画像2
画像3
数学の授業でやった図形の問題、証明の問題などが出題されています。授業で学習したことをもとに、生徒達はなんとか証明問題にも食らいついています。

茨城県学力診断テスト 国語

画像1
画像2
画像3
1年生も2年生も今日の学力診断テストは国語と理科の2教科です。

茨城県学力診断テスト 国語

画像1
画像2
画像3
県学診テストの国語は放送問題から筆記問題へと進みます。読解力を試す問題が多いようです。文章を読むことに慣れ親しむ習慣があると、長い文章のポイントを抑えたり、言葉どうしの繋がりなども見えてきます。朝の読書をはじめ新聞の社説やコラム欄などを読んだり、まとめたり、文字や文章に慣れ親しむことも国語の力を高める方法です。

3年実力テスト 全集中!!

画像1
画像2
画像3
一校時目は英語のテストです。時間内に終わっても、決して「寝ない 伏せない あきらめない」の3約束と必ず行う見直し習慣を忘れないでほしいです。

3年実力テスト 全集中!!

画像1
画像2
画像3
目標達成を本気で考える生徒達の集中力を感じます。がんばれ、受験生!!

登校の様子 2

画像1
画像2
画像3
今日は1,2年生は茨城県学力診断テスト、3学年は私立入試直前実力テストです。それぞれが心構えを持って取り組む日になりそうです。

登校の様子 1

画像1
画像2
画像3
手をこすり合わせながら昇降口に入ります。

1月12日(水)まだ遠い春の兆し

画像1
画像2
画像3
北門の梅の枝には梅のつぼみが幾分膨らみ始めています。小指のツメ程度の大きさのあじさいの小さな蕾も見つけました。玄関のプランターのラナンキュラスの芽もしっかりと根付いています。

1月12日(水)晴れ渡る今朝の朝の様子

画像1
画像2
画像3
掲揚台には2年生が朝から旗揚げの作業をしてくれています。掲揚台が昨日とは打って変わってまぶしい光に照らされ、水気を含んだ冷たい空気が生徒達を包んでいました。今日もいきいいき元気にスタートしました。

生徒会本部役員引き継ぎ式

画像1画像2画像3
認証式後に引き継ぎ式を行いました。現生徒会長の小泉さんが、励ましの言葉を述べました。また、新生徒会長以下、新生徒会役員一人一人は、役員としての意気込みや今後の目標について、一言ずつ述べました。全生徒と協力し、これからの守谷中学校を築いていくリーダーとなることを期待します。

新生徒会本部役員認証式(3)

画像1画像2画像3
よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31