3年実力テスト

画像1
画像2
画像3
三者面談後の実力テストです。自分の学習状況を確かめる大切なテストになります。がんばれ、3年生。

2年社会 東北地方

画像1
画像2
画像3
東北地方の自然、産業、工業など学習しています。

2年国語 那須与一の心情

画像1
画像2
画像3
遠く離れた船に扇を弓矢で射ようとする与一、周囲の視線を感じる与一、扇を見事に射落としたときの与一。この有名な場面で、どんな心情であったか生徒達は、古典をよみ、自分達で吹き出しにその心情を言葉で表現します。

2年理科 家庭で使用する家電の電力量

画像1
画像2
画像3
ドライヤー、テレビ、冷蔵庫、電子レンジなどなど家庭で使用している家電の電力量や消費電力を調べています。

1年美術  スクラッチで表現

画像1
画像2
画像3
黒い塩化ビニルの板にニードルでスクラッチしながら明暗をつけて描写します。

1年理科 音

画像1
画像2
画像3
いろいろな音源を試して音を聞いています。理科は音の単元にはいりました。

雨上がりの校庭

画像1
画像2
画像3
まるで湖です。

12月1日(水)大雨がぴったり止んだ登校でした

画像1
画像2
画像3
師走初日の今朝の天気は、午前7時頃は特にとても激しい雨となりました。生徒たちが家を出る頃には、幸い雨も上がり安心しました。今後、強い雨や雷、地震などの自然災害が発生した時には、安全を優先し、危険が予想される時には、遅れて登校するようなことも想定しておいてください。

2年 Presentation about Moriya In English

画像1
画像2
画像3
守谷でお気に入りの場所を英語でプレゼンします。中央図書館、四季の里公園、イオンタウン、森林公園などなど生徒達が画像を交えてのEnglish Presentation がとても上手に行われていました。

2年道徳 心を見える形にするには

画像1
画像2
画像3
2年生の3校時目は道徳の授業です。「行為の意味」という詩やACジャパンの「思いは見えないけど思いやりはみえる」というCM動画、「譲る気持ちはあるのに」の題材で授業を進めました。

3年社会 月収21万円での一人暮らし消費生活プランニング

画像1
画像2
画像3
中卒15万、高卒17万、大卒21万というある就職関連企業のデータベースをもとに、自分達の消費生活を考えました。

3年社会 月収21万円での一人暮らし消費生活プランニング 2

画像1
画像2
画像3
飲食費、光熱費、被服費、交際費、上下水道代、電話代、税など消費生活には、様々な費用がかかることを現実的な視点で考え、周囲と話合いました。

3年国語 幸福とは

画像1
画像2
画像3
幸福とは人間にとってどんなものか、各自で考え、グループでお互いの幸福論について話合いました。

3年英語 日本文化を英文で紹介する

画像1
画像2
画像3
「風呂敷」「扇子」「お団子」「花見」などなど、日本の文化を英語で紹介する英文を創っています。ALTのキャサリンが添削してくれています。

2年社会 関東地方

画像1
画像2
画像3
関東地方が東京を中心に多人口が集中していること、特に外国人の割合がとても多いことなどについても学習しました。

3年美術 自画像

画像1
画像2
画像3
自画像制作を通して”自分”との対話を行います。自分のデジカメで顔写真を撮影したものを点描によって自画像を透明シートに描きます。”自分とは?”を客観的に見つめます。

1年理科 ごま塩とごまと塩

画像1
画像2
画像3
市販のごま塩は均一に混じり合っていることを確認した後、普通の塩と市販の黒ごまを試験管で混ぜ合わせてみて、均一性を比べます。均一に混じり合うためにはどんな条件が必要かについて実証実験です。

3年音楽 サンタルチア

画像1
画像2
画像3
イタリアのカンツォーネに触れる授業です。生徒達はサンタルチアを抑揚に注意しながら歌います。

11月最終日の朝

画像1
画像2
画像3
11月も最終となりました。明日からは師走です。一日が過ぎるのがとても早く感じる時期です。3年生、明日は実力テストです。がんばってください。

11月最終日の朝

画像1
画像2
画像3
3年生の企画委員が今日の掲揚当番です。冬の低くまぶしい太陽の陽が注ぐ掲揚台で作業する生徒の二人です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31