最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
総数:17596
黒保根学園 開校3年目! 黒保根から世界を見つめ、世界へ羽ばたく人材を!

10月25日の給食

ご飯、牛乳、桐生市玉ねぎカレー、豆豆サラダ、福神漬
画像1 画像1

10月24日の給食

黒パン、牛乳、デミグラスハンバーグ、大根サラダ、コンソメスープ
画像1 画像1

10月23日の給食

ご飯、牛乳、群馬の納豆、地場産野菜の胡麻マヨネーズ和え、おっきりこみ
画像1 画像1

10月20日の給食

ご飯、牛乳、厚焼き卵、秋野菜と鶏肉の煮物、豆腐の味噌汁
画像1 画像1

災害・防災を学ぶ

 10月20日の全校集会では、「土砂災害ハザードマップで家の周りを確認しよう」というテーマで防災学習を行いました。子ども達は町会ごとに別れ、拡大した土砂災害ハザードマップに自宅の位置をマークし、危険箇所や避難場所を確かめました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日の給食

ミルクパン、牛乳、トマトクリーム煮、イタリアンサラダ、ひと口ゼリー
画像1 画像1

5,6年生校外学習(追加)

帰り道、浅草雷門から浅草寺までを歩いてみました。

画像1 画像1

5,6年生校外学習(2日目)

 校外学習の2日目は、八景島シーパラダイスに行きました。
子供たちは開園後、すぐにジェットコースターへと向かいました。
その後、グループで計画していたアトラクションや水族館、イルカのショーを楽しみました。
とても充実した校外学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 泊を伴う校外学習(1日目)

 10月17日、5,6年生が鎌倉横浜方面に泊を伴う校外学習に出かけました。
 1日目は、円覚寺や建長寺、八幡宮をめぐり、その後、班別行動を行いました。
今日は朝から天気にも恵まれ、日中は汗ばむくらいになりましたが、全員元気に予定通り1日目の日程を終了しました。
 ホテルに到着後、夕食ではテーブルマナーを教えていただき、おいしい夕食を食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日の給食

ご飯、牛乳、マーボードーフ、春雨サラダ、スライスパイン
画像1 画像1

稲刈り交流

 10月13日、4,5,6年生が西町インターナショナルスクールの6年生と稲刈り交流を行いました。
まず、本校の5,6年生が英語やジェスチャーを交えて、稲刈りの仕方を説明しました。その後、両校の子供たちは協力し合って稲刈りを行い、交流を深めました。
 農業支援隊や保護者の皆様には、ご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日の給食

ご飯、牛乳、チキンカツ、もやしときゅうりの和え物、かき玉汁
画像1 画像1

10月12日の給食

ココア揚げパン、牛乳、野菜スパゲッティ、ひじきサラダ、味付け小魚
画像1 画像1

10月10日の給食

ツイストロール、牛乳、オムレツケチャップソース、ケチャップソース、こんにゃくサラダ、コーンスープ
画像1 画像1

10月6日の給食

ご飯、牛乳、ソースメンチ、香味野菜と油揚げの味噌汁
画像1 画像1

小学校陸上記録会

10月5日、桐生市陸上記録会に5.6年生が参加しました。
これまでの練習の成果を発揮し、自己ベストを目指して、全員最後まで頑張りました。
画像1 画像1

10月4日の給食

ご飯、牛乳、韓国風焼肉、白キムチ和え、ワンタンスープ
画像1 画像1

10月3日の給食

こめっこパン、牛乳、ペンネマカロニのミートソース、キャベツと大根のサラダ、ひと口ゼリー
画像1 画像1

10月2日の給食

ご飯、牛乳、ほっけフライ、ツナサラダ、やまびこ味噌汁
画像1 画像1

9月29日の給食

ご飯、牛乳、納豆、肉じゃが、小松菜の味噌汁
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 新年度準備(6,7,8,9年登校)
〒376-0141
住所:群馬県桐生市黒保根町水沼400番地
TEL:0277-96-2508
FAX:0277-96-3011