最新更新日:2024/06/02
本日:count up26
総数:17595
黒保根学園 開校3年目! 黒保根から世界を見つめ、世界へ羽ばたく人材を!

地域の魅力がつまった新メニュー

9年生の子供たちとみどり屋さんが考えた「ど丼と!美味しい黒学天丼!」です。
画像1 画像1

9年生「黒保根の魅力再発見」

 9年生が総合学習のまとめの学習として、「誇りや愛着をもって様々な人と接し、地域発展につなげる」というテーマのもと、地元飲食店のみどり屋さんのご協力により、地産地消の新メニューを考案しました。
 2月29日には、その実食会と新メニューのPR活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日の給食

黒パン 牛乳 メルルーサのバジルソース焼き わかめサラダ クリームシチュー
画像1 画像1

9年生マット運動発表会

2月29日、9年生がマット運動の発表会を行いました。
全校の子供たち、職員が見守る中、9年生が音楽に合わせて、これまで身に付けてきたマット運動の技術を披露しました。9年生の堂々とした迫力ある演技に、大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日の給食

ご飯、牛乳、ソースメンチ、のりず和え、なめこ汁
画像1 画像1

2月27日の給食

パックラーメン、牛乳、ちゃんぽん麺の汁、春巻き、中華サラダ
画像1 画像1

2月26日の給食

ご飯、牛乳、鯖の味噌煮、キャベツの胡麻和え、かき玉汁
画像1 画像1

チャリティー花販売

 2月20日、8年生が総合学習の一環として、黒保根で盛んに栽培されているお花を、アグリ•ベイスさんや赤城豆腐さんのご協力を得て販売しました。販売によって得られた浄財を、能登半島地震で被災された方々のためにお送りする予定です。
 今回の販売に、たくさんの皆さんにお越しいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日の給食

小ロールパン、牛乳、焼きそば、3色サラダ、アーモンド小魚
画像1 画像1

2月19日の給食

ご飯、牛乳、ハヤシライス、和風サラダ、ひと口ゼリー
画像1 画像1

2月15日の給食

ツイストパン、牛乳、オムレツデミソースかけ、イタリアンサラダ、コンソメスープ
画像1 画像1

2月14日の給食

ご飯、牛乳、ホキの薬味ソースかけ、五目きんぴら、山びこ汁
画像1 画像1

身に付けたい力

 2月9日の全校朝会で、子ども達と「黒保根学園で身に付けたい力」について考えました。集会では、児童生徒会の本部役員が「子ども達が考えた身に付けたい力」として、「あいさつ」「発信力」「根気強さ」をあげ、その大切さについて説明してくれました。
 また校長からは、「人を大切にする力」について話をしました。「ありがとう」「ありがとうございます」という言葉を例にして、和顔愛語の気持ちで人に接することの大切さを伝えました。自分の生活を見直し、感謝の気持ちがさらに広がることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の給食

ご飯、牛乳、ビビンバ(肉味噌) (ナムル)、豆腐チゲ
画像1 画像1

1、2年生 放課後英会話

2月8日、1,2年生が放課後英会話でバレンタインの歌を披露してくれました。
先生のギターに合わせて、子供たちが歌いました。
またその後、バレンタインのプレゼント(手作りのしおり)を先生方に渡してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日の給食

ココア揚げパン、牛乳、ミートスパゲティ、ひじきサラダ、パックアーモンド
画像1 画像1

2月7日の給食

ご飯、牛乳、チキンカレー、まめまめサラダ、福神漬
画像1 画像1

2月5日の給食

ご飯、牛乳、そぼろご飯の具、香味漬け、根菜の胡麻汁、コーヒーメイク
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 令和5年度修了式 大掃除  退任式
3/27 学年末休業(〜3/31、学年始め4/6)
〒376-0141
住所:群馬県桐生市黒保根町水沼400番地
TEL:0277-96-2508
FAX:0277-96-3011