チーム守中コラム〜自分

画像1
 昨晩、明日は何の日かなぁと調べてみると、2月20日は、他の日と同様にたくさんの記念日が制定されていました。世界社会正義の日、歌舞伎の日、普通選挙の日・・・等、たくさん並べられている中で、目に止まったのが「アイラブミー記念日」。アイラブユーはよく聞くフレーズですが、「私(自分)を愛する」という観点に惹かれて調べてみました。

 この記念日は、化粧品等の通販会社が制定したもの。「自分をもっと好きになり、すべての人ももっと好きになってほしい」というメッセージが多くの人に広がり、自分を愛することの素晴らしさを改めて思い出す日にとの願いが込められているそうです。

 茨城県教育行政の基本方針となる「いばらき教育プラン」(令和4年度〜令和7年度)の政策 15では、「自分らしく輝ける社会」として、「性別・人種・価値観等の多様性を認め合い、固定的役割分担意識にとらわれず、誰もが自らが望む働き方を選択し、あらゆる分野で活躍できる環境をつくります。」とあります。
さらに、
(1)多様性を認め合い、一人一人が尊重される社会づくり
  ・ダイバーシティ社会、帰国・外国人児童生徒への適応支援、人権教育、いじめ等の   未然防止、早期発見及び早期解決
(2)女性が輝く社会の実現
・男女共同参画社会
(3)働きがいを実感できる環境の実現
・ワーク・ライフ・バランス
とあります。この項目には、まさに多様性を重んじた、人権的な要素が含まれていて、普段の生活で一人一人が意識をすることで、よりよい社会形成に繋がるものばかりです。

 自他を認める・・・よく、「人に親切にしなさい」という先人の教えを耳にしますが、同時に、自分にも親切になって生活していくことも大切であるということ。ゆったりした、寛容溢れる気持ちをもって、自他を認める生活を送りたいものです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29