チーム守中コラム〜メンタルバランス

画像1
画像2
画像3
 グラウンド脇にある石碑。校舎を見守るように建てられています。しかしながら、この石碑は、建てられたときは、今の職員玄関にほど近いところ、小さな池の横に建てられ、グラウンドを見守っていました。

 この石碑は、守谷中学校第6代校長で、教育長をされた椎名四郎先生が建立したもの。「若人よ 志を立てて 苦難を乗り越えよう 昭和53年1月 第六代校長 椎名四郎 」と書かれています。椎名校長先生は、私が新規採用されたときは、守谷町教育長で、よく学校にお電話が掛かってきていました。茨城弁の優しい声を今でも覚えています。今朝、この石碑をしばし見ていると、そのような思い出が頭に膨らんだ後、何故か「苦難を」のワードに目が行き、「苦難・・・現代社会ではさまざまな苦難があるよなぁ〜」と、いつしかマイナスモード、ネガティブシンキングに頭が一杯になってしまいました。朝からどんよりしてしまっていたら、登校してきた1年生が元気に「おはようございます!」と挨拶をしてくれて、はっと、目線が「志を立てて」に移り、志、希望、目標を定めて進んで行けば、苦難など吹き飛んでしまう!と、プラスモード、ポジティブシンキングに頭が転換しました。

 「気のもちよう」とよく言われますが、全くそのとおり。何事にもプラスモード、ポジティブシンキングで臨めば、いい結果がついてくるものだと、哲学思考になりました。とはいっても、メンタルはもろくて繊細なもの、バランスを取りながら折り合いを付けることが大切だなぁと思考を閉じました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29