皆様に支えられ〜令和4年度授業日終了〜誠にありがとうございました

画像1
 本日で令和4年度授業日が終わり、生徒は春休みに入ります。コロナ禍の中で始まった令和4年度。さまざまな制約や感染防止対策等で、閉塞感が漂うこともありました。しかしながら、保護者の皆様、地域の皆様の温かい御支援・御協力を受け、生徒は明るく元気に学校生活を送ることができました。保護者の皆様、地域の皆様、そして市教育委員会をはじめとする関係諸機関の皆様、誠にありがとうございました。そして、笑顔で生活した生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

以下に本日の修了式式辞を掲載します。

 生徒の皆さん,今日で令和4年度の授業日は終わりとなります。 この1年、皆さんにとって,どんな1年だったでしょうか。

 新型コロナウイルス感染拡大防止が続く、いわゆるコロナ禍において、閉塞感を感じ嫌な思いをしたとは思いますが、どうか自分自身や自分の体験を多面的に見ることを心掛けてみてください。この1年で、「よかった」、「感動した、嬉しかった」ということもたくさんあると思います。

 人は経験によって成長するものです。この1年の皆さんの経験は、皆さんの成長の源になっていると思います。そんな経験を、大切にしていただきたいと思います。

 今回のコロナ禍で、我々人類が問われたのは、「何ができるか、どうすればいいか」という可能性や行動を考えるということと、「自分と周りの人を大切にする」という、自他共栄の精神であると思います。これからも、新型コロナを含めた感染症には十分注意しつつも、皆さんには、元気に、力強く成長していってほしいと思います。

 1年生の皆さん、皆さんは、中学校生活にもすっかり慣れ、元気に明るく学校生活を送りました。中学生としての自覚をもち、さまざまな経験を通して成長した皆さんは、早いもので4月からは2年生。先輩となり、また、中学校の中心である背骨の学年となります。皆さんの活躍が、守谷中学校を活性化させ、より素晴らしい学校になることを、心より祈っています。

 2年生の皆さん、皆さんは、このコロナ禍の中、何事にも一生懸命取り組み、力を付けてきました。皆さんの活躍は、次期リーダーとして安心できる、頼もしいものでした。4月からはいよいよ最上級生、守谷中のリーダー、3年生です。「光陰矢のごとし」と言いますが、入学以来、あっという間の2年間だったと思います。先日皆さんがレクをしている姿を見たときに、とても温かい雰囲気を感じました。そんな皆さんは、守谷中学校のリーダーとしてふさわしい!そんなことをふと思いました。皆さんのリーダーシップが、さらに守谷中学校を磨き、全国に輝きを放つことを強く期待しています。よろしくお願いします。

 さて、令和4年度が終わり、令和5年度を迎えるこの節目、春休みはとても短いですが、今年度の振り返り・反省をしっかりとし、4月からの新年度の生活に生かしてほしいと思います。

 私は、これまで皆さんに、「真実の瞬間を大切に」。ということをお願いしてきました。あらゆるコミュニケーションの場面において、「そんなはずじゃなかった、そんなつもりではない」ということが起きます。人は、言葉一つで救われ、言葉一つで傷つきます。ですから、どんな些細なコミュニケーションの瞬間も、真実の瞬間だと捉え、出会いやふれあいを大切にしてください。

 令和4年度、本当にお疲れ様でした。皆さんが頑張って生活してくださったことに、校長として、深く感謝します。また、どんな時も、一生懸命努力する皆さんを尊敬しています。来年度も、全員がチーム守中のメンバーです。一人一人を大切に、そして皆が集まってできる集団の輪を大切にして頑張っていきましょう!

 最後になりますが、この春休みにおいても、各種競技やコンクール、練習試合等で頑張る人も多いと思います。WBCの侍ジャパンの選手のように、チーム守中の代表として、堂々と胸を張って頑張ってください。


 4月からの令和5年度も、チーム守中の全員が充実した生活を送ることができることを願っています。保護者の皆様、地域の皆様、関係諸機関の皆様、引き続きの温かい御支援・御協力・御指導のほど、よろしくお願いいたします。   
守谷中学校長 越智 壽雄
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31